墓じまいとは
墓じまいとは後継者がいない方やお墓の管理が出来なくなった方がお墓を撤去して更地にし、お墓の中にあった遺骨を改葬して後継者不要の樹木葬、合葬墓に納骨、或いは海や山に散骨することです。
墓じまいの背景
現代日本において少子高齢化、核家族化、人口の減少傾向は、とどまることを知らず、ますます増加しています。
子供がいない、あるいはいても跡を継いでくれない、女の子ばかりである、などの問題に直面している人が先祖代々のお墓に入れば、その後には参ってくれる人がいないということになってしまいます。
しかし、お墓参りする人のいなくなったご先祖様のお墓を放置しておけば、やがては草や木がが生え、お墓の石も傾き、惨めな姿になってしまいます。
周囲の方々に迷惑を掛けてしまいますし、年間管理費も滞納したままになってしまいます。
このようなことになってしまったらご先祖様もさぞや嘆き悲しまれることでしょう。
後継者がいないということは仕方のないことですが、それ以上に「お墓をどうするか」という問題は深刻なもので、お墓を自分の代で終わりにするということは、子孫の繁栄を願ってお墓を建立したご先祖様に対して、裏切ってしまったような申し訳ない気持ちにもなってしまいます。
何とかご先祖様にも納得してもらえるような良い方法があればと思って、探してみてもなかなか解決策はありません。
お墓参り代行を依頼すると言う方法もありますが、短期的には助かりますが、永遠に頼み続ける訳にはいきません。
かと言って誰かにお墓参りを委託しようにも簡単に頼めるようなことではありませんし、引き受けてくれるような人はいないでしょう。
お墓は本来、次に入るべき後継者の人がお参りするものなのです。
お墓にお参りする人がいなくなってしまう場合には、残念なことではありますが、お墓を片付けるしか方法はありません。
永代供養という方法もありますが、永遠に供養してくれることではありません。ある程度金額が必要なうえ、必ず期限付きですので、よく確認して、それに納得出来たら良いと思います。
個別ではなくなってしまいますが、合同祀という選択もあります。
永代供養にするにしろ合同祀にするにしろ、その前にはまずお墓を片付ける必要があります。
子孫の繁栄を願ってお墓を建立してくれたご先祖様には、自分の代で終わることをお詫びするとともに、感謝の気持ちを込めてお墓の片づけをさせて頂くことが「墓じまい」なのです。
よくある質問をまとめました…よくある質問-墓じまい
墓じまいに必要な事
墓じまいに必要な手続きは
- お墓の権利を解約する手続き
- 永代供養や樹木葬などの後継者が不要の受入先との契約手続き
- お墓の中の遺骨を永代供養や樹木葬など次の所に移す手続き(改葬)
墓じまいに必要なことは
これらの事が必要になってきます。
墓じまいをしなければいけない人
墓じまいをしなければいけない人は主に後継者の居ない人で
- 後継者が居ない人
- 後継者が居たが、後継者の方が先に亡くなった
- 子供が女ばかりで皆嫁に出た
- 管理しているお墓がいくつもあって次の世代に任せられない
- 奥さんの先祖のお墓の面倒を見る人が居なくなった
などのやむを得ない理由で墓じまいすることになります。
後継者がいるのに墓じまい
後継者がいても墓じまいすることがあります、その理由として
- 後継者が居るが遠方に住んでいる、後を継ぐ気持ちが無い
- 後継者が居るが結婚していない、子供が居ない
- お墓に価値観が見出されない
- 別の宗教に入信した
- 寺院墓地の寺院が寄付ばかり要求するので嫌になった
- 自分のためにお墓を買ったけれど散骨を希望するようになった
などの理由であり、お墓に対する価値観が変わったり、寺院や霊園の運営方針に納得いかないなどの理由でお墓を持っていることが苦痛になってしまうのです。
一昔前までは結婚して家を買い、家族が出来てある程度の余裕が出来たら次はお墓を買うことが当たり前でした。
近所同士での世間話でも「○○さんがお墓を買ったらしい」という話を聞く度に自分も墓を買わないといけないと思うものでした。
墓じまいの費用を安くする方法
墓じまいにはお墓の撤去、遺骨の改葬などが含まれ、多額の費用が必要になりますが、決まった金額がある訳でなく、やり方によっては費用の掛かり方が違ってきますので、なるべく節約できるようにしたいものです。
墓じまいの費用
墓じまいはお墓を撤去して更地に戻す工事で、業者によっては使う機械も違えば段取りや人数なども変わるために費用が違ってきますが、更地にするという意味では大体どの業者がしても同じような結果になるはずです。
返還するだけの工事ですから、特別なことをする必要も無く、要するに更地になってくれたらよいということなのです。
墓じまいの費用を安くするためには、複数の石材店の見積を取って比較することです。
石材店の見積が高いと思ったらNPO法人やすらか庵に見積を頼んでみましょう、公正な立場であり、困った方の救済のための事業ですから、安心して見積りを頼めます。
東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城はお伺い出来ます…墓じまい無料見積
改葬の費用
墓じまいでは、先祖様のお遺骨をどうするかという問題が解決する必要があります。お墓の石は撤去して更地にしますが、お遺骨をどうするかを決めないと出来ません。
後継者の居ない方が墓じまいをすることになりますので、後継者不要の納骨堂、散骨、樹木葬、合葬墓(永代供養)などの選択肢から選ぶことになります。
お墓の中で礼拝の対象として安置されていたお遺骨を取り出す訳ですから、供養もしくはそれに近いお祓いなどの儀式が必要です。
お墓が撤去して無くなる訳ですから、これまでお墓参りをして下さった親族や友人などには声をかけて最後のお墓参りの儀式をする時にはお参りして頂きましょう。
何の断りや説明、儀式も無くいきなりお墓から遺骨を取り出して散骨や改葬することは御先祖様に対して失礼なことになってしまいます。
改葬の費用を安くするには
などを考慮の上で比較しましょう。
遺骨が複数ある時には「複数割引」があれば金額的に助かることになります。
散骨の費用
墓じまいする時にお墓の中のお遺骨を散骨するという方法ですが、散骨には海の散骨と山の散骨がありますが、一旦お墓に埋葬された遺骨は改葬しか出来ない仕組みになっています。
改葬とはお墓の引っ越しのことであり、引っ越し先でも埋葬行為をする必要があります。
ですが、散骨は法的に埋葬ではありませんので、手続き的には改葬許可申請書は提出する必要はありませんが、現在あるお墓の管理事務所や寺院が改葬手続きをしないと墓じまいを受け付けないこともあります。
こういった場合でお困りの場合には、NPO法人やすらか庵にご相談ください。
また、墓じまいの業者と散骨の業者が別になってしまいますと連携が面倒ですが、NPO法人やすらか庵ではこういった全ての行程を外注無しで行えます。
役所へ行き、墓じまいして散骨するのに書類はどのように書いたら良いかと質問しても、「前例が無い」等の理由で暗礁に乗り上げてしまった方がたくさんおられます。
やすらか庵ではその様な事でもしっかり解決いたしますので、なるべく早くご相談くださいませ。
NPO法人やすらか庵では複数の遺骨を散骨依頼する時には複数割引制度があり、数が多ければ多いほど割引率が高くなりますので、多くの遺骨が納められているお墓の墓じまいの時でも安心して依頼することが出来ます。
樹木葬の費用
墓じまいする時にお墓の中のお遺骨を樹木葬するという方法です。樹木葬はお墓の扱いであり埋葬ですので、改葬の手続きがスムーズに進みます。後継者が居なくても埋葬できる施設ということも言えます。
寺院の墓じまいでも、次なる移転先が寺院なら理解が得られ易いです。
散骨と違っていつでもお参りが出来るので、後継者が居なくても次なる永住の地として安心して利用出来ます。誰かがお参りに行くような可能性があるのなら、樹木葬がおすすめです。
但し樹木葬も料金には幅があり、合同形式であったり、個別であっても期間が定められていますので、よく調べる必要があります。年間管理費が必要な場合や後継者が居ないと契約できないことがありますので、注意が必要です。
NPO法人やすらか庵の樹木葬は茨城県稲敷郡美浦村の如来寺様の協力を得て5万円の価格で実現しました。納骨する時の納骨料は1万円です。後継者無し、宗教不問、年間管理費無し、ペット可で、いつでもお参り出来ますので安心です。
30年間は自分のお墓として使え、30年過ぎますとこちらの負担で合葬墓に移させて頂きますので、墓掃除や墓じまいなどの心配をすることがありません。
合葬墓の費用
合葬墓(永代供養)も埋葬の取り扱いになりますので、墓じまいでの改葬がスムーズに進みます。寺院の墓じまいでも、次なる移転先が寺院なら理解が得られ易いです。
永代供養とは個別ではなく合同にはなりますが、長期に亘って埋葬してもらえ、その場所が続く限り供養してもらえるというものです。
寺院などでは永代は永遠のことを言うのではなくて、30年とか50年などの内規があります。
永遠に供養してもらえるという事ははっきり言って無理に等しく、寺院の永代供養というものは、期間が決まっていても説明しなかったりして不透明な部分が多いのも事実です。
NPO法人やすらか庵の合葬墓(永代供養)は、茨城県稲敷郡美浦村の如来寺様の協力を得て3万円と納骨料の1万円で実現しました。
寺院で受け入れてくれるのですから、永代に亘って安心ですし、何時でもお参りに行くことが出来ます。
お寺が続く限り埋葬されますので安心です。
墓じまいの準備
墓じまいをするのに予備知識が無いままに進めていきますと失敗したり、余計な手間がかかってしまいますので必ず準備しておく必要があります。
お墓の名義人の確認
墓地を契約した時の書類があれば墓地の名義人が誰であるかを確認しましょう。
既に亡くなった人が名義人であれば名義変更をしないと墓じまいの手続きは出来ません。
但し名義変更は墓じまいの手続きと同時に行うことも可能です。
お墓の中の遺骨の確認
つい最近お墓のカロートの中に遺骨を入れたので、その時にカロートの中を確認したというような場合にはカロートの中を開けてみる必要はありませんが、次の事に該当する場合には必ずお墓の蓋を開けて、中を確認しないと書類の手続きが進みません。
- お墓の中に何体の遺骨が入っているか分からない
- お墓の中の遺骨のことを知っている人がいない
- ずいぶん長い間カロートの蓋を開けていない
- 以前カロートを開けた時に誰の遺骨が分からない骨壺が入っていた
などの場合には必ず事前にカロートの蓋を開けて中を確認して、中に何体の骨壺が入っているのか、そして入っている骨壺が誰の物であるかを知っておきましょう。
改葬許可申請書は事前にダウンロード
墓じまいする時に提出する改葬許可申請書は、撤去するお墓のある自治体の物が必要になります、自分が住んでいる町のものではありませんので、遠方にお墓があるような場合で、改葬の書類がインターネットでダウンロードできるのなら、予めしておいた方が慌てずに済みます。
インターネットで改葬許可申請書をダウンロードできるところもございます。
インターネットでダウンロード出来ない場合には、返信用切手を貼った封筒を入れて担当の窓口宛に送れば郵送で送ってもらうことが可能です。
改葬許可申請書を書く時には一遺骨に付き一枚などの決まりがあります。
墓じまいの心がけ
散骨などの理由でお墓を整理するにはまず、お墓を管理している寺院や霊園に撤去の旨を申し出て、書類上の手続きをする必要があります。
公営の霊園などは手続きはスムーズにいきやすいですが、寺院などでは年間管理費が入らなくなることを嫌って、無理な離檀料を請求することがありますので、ご注意ください。
また永代供養を強要することもありますが、基本的な考え方は「ご先祖様のお遺骨を管理料を払って預けている」だけですので、返してもらうことは当然のことです。
墓石にしても借地の上に石を置いているだけですので、石は処分して、土地は更地にするだけのことです。
お墓を整理する理由を聞かれることがありますが、「お遺骨を家に持ち帰る」という理由では通用しません。
現在の所、一旦納骨したお遺骨を取り出すには「改葬」しかありません。改葬とは、現在あるお墓から別のお墓にお遺骨を移すことで、お墓の引越しという考えしかないのです。
ここでくじけてしまう方が多く、要するに霊園などの次の「改葬先」が無いとお遺骨を取り出せない仕組みになっているのです。
NPO法人やすらか庵では改葬先の受け入れ所として「受入証明書」を発行することが出来ますので、ご安心くださいませ。
お遺骨の受入証明書や改葬許可証が無いとお遺骨は出せないと言われることがよくありますが、やすらか庵で粉骨や散骨を利用される方には受入証明書を発行いたします。
受入証明書があれば改葬許可がスムーズにいきます、どうぞご利用ください。
受入証明書があると、意外と話はうまくいったという事例がたくさんあります。
書類上の手続きが済んだらお遺骨を取り出してからお墓の中を空にして、墓石を撤去し、更地にします。
墓石の撤去などは石屋さんに頼みますが、お遺骨を取り出す時、墓石を撤去する時には僧侶や神主などに拝み込みしてもらうことが必要になります(抜魂供養、閉眼供養)。拝み込みしていないと、石屋さんが仕事を受けてくけない時があります。
墓じまいの料金は石屋さんにとって利益の出る仕事ではないので、思い切り高い料金を出すことが多いですから注意してください。出来れば数社から見積もりを取ることをおすすめいたします。驚くほど差が出ることがよくあります。
NPO法人やすらか庵では墓じまいも承っておりますのでご相談ください。墓じまいから散骨まで外注せずに全ての工程を施工することが出来ます。
墓じまいをしないと
少子高齢化が進む現代において、お墓をどうしたら良いのか悩み続ける方が、今後ますます増えていくことでしょう。
お墓はそのままにしておけば間違いなく無縁仏になってしまいます。無縁仏になってしまうのがご先祖様にとっての一番の悲劇です。無縁仏になってしまう前に手を打っておきましょう。綺麗に片付けるということも一つの選択肢です。
今の時代は個々の家が絶えてしまうことより、青い地球や人類が絶えてしまわないことの方が大切です。
墓じまいとはお墓を片付けることですが、ご先祖様にはお礼の気持ちを手向け、丁寧に片付けさせて頂けばご先祖様も必ず納得してくださいます。
お墓はお参り出来なくなると荒れ果てていきます
お墓を撤去するだけのことですが、墓じまいをしなかったら未来永劫、周りの方に迷惑を掛け続けるかもしれませんし、お墓の中のご先祖様が最も苦しむことになってしまいます。
墓じまいの仕方
お墓の撤去は、お墓から遺骨を取り出してお墓を解体し、更地に戻すだけのことで簡単なことのように思いますが、実はここに至るまでの過程が大変なことなのです。
寺院の場合
寺院のお墓の場合には離壇されては困ることから高額な永代供養をすすめられたり、高額な金額の要求など無理な要求をされることが多く、散骨するために墓じまいする、などの理由を述べると、散骨は違法だとか、先祖が成仏出来ないと言われた方もおられます。
住職がまともに話に取り合ってくれないこともあります。
また、お墓から取り出すお遺骨の搬出先が自宅である場合には、受入証明が無いと駄目だと言われることもあります。
墓じまいを依頼する石材店にしても、寺院と提携している石材店しか入れないことが多く、見積もりを頼んでも、これまた高額な金額を出したりして、寺院での墓じまいが最も困難です。
しかし、困難だからと諦めてはいけません、強い意志で望めば、必ず成就するものです。
公営霊園の場合
公営霊園の墓じまいは最もトラブルが少なく、書類的なものも不備が無ければ問題無く通ります。
公営の霊園では、引越しに伴うお墓の移転などの明確な理由があれば問題ありませんが、散骨するなどの理由で、墓じまいする場合には、市役所への届出が必要とか、「改葬届け」や「受入証明」がないと出せないと言われることもよくあります。
市役所の届出にも受入先を記入する必要があります。受入先は自分の家では駄目で、墓地か霊園でないといけません。
ここで皆さん、くじけてしまいます。しかし、やすらか庵はお遺骨の受け入れ所であり、受入証明も発行出来ますので、ご安心ください。
民間霊園の場合
民間霊園は民間企業などが事業として開園する霊園なので、新規の場合には世の中の流れをリードするような都会的、斬新的な最新設備の霊園を開業したりすることが特徴です。
ビル形式のカード1枚で故人の遺骨が出てくる納骨堂やガーデニング風の樹木葬などはとても人気があります。
しかし最初はとても斬新でサービス満点の民間霊園も、資金回収が済めば経営者が変わったり管理を下請けに出すようなことをしていきますので、サービスが悪くなったり管理が不十分になったりする傾向があります。
民間の霊園墓じまいの時に改葬を申し出ますと、お墓の管理費を出す人が減ることを嫌って、渋ることがあります。
散骨を改装の理由にしたら許可されないこともあります。
また出入りの石材店を指定して墓じまいの見積がとても高いようなことがあります。
共同墓地の場合
共同墓地とは集落や一定の地域の人が共同で所有する地域の住民のための墓地で、小規模の場合には墓地の管理人が居ないことが多く、中規模もしくは大規模の場合には管理人を決めて管理費を徴収し、墓地所有者は掃除や草刈りなどの奉仕活動に出ることが決められていて、参加出来ない時には協力金を支払うなどの取り決めをして管理している所が多いです。
改葬の権限は墓地管理者にあって、年配の人が選出されることが多いのので、地域の昔のことを良く知っていたりするものです。
地域で共同で管理する共同墓地の墓じまいは周囲の人や管理人の方への配慮が必要です。
墓じまいの流れ
墓じまいの話し合いがうまくいった場合の流れです、実際の墓じまいは、ここにたどり着くまでに相当な時間がかかります。
- お墓の管理者にお墓の解約、撤去申請
- ↓
- 受理
- ↓
- 石材店の複数見積もり(下見をしてもらわないと正確な金額は出ません)
- ↓
- 石材店を決定
- ↓
- 工事日を決定
- ↓
- 仏式のお墓は事前に抜魂読経供養とお遺骨の取り出し
- ↓
- お墓の撤去
- ↓
- 整地
- ↓
- 完了
工事の前に僧侶や神主にお墓のお清めをしてもらい、その時に石材店にお墓の蓋を開けてもらって遺骨を取り出してもらい、水抜きや骨壺の清掃をしてもらって、骨壺を風呂敷に包んでもらいます。
石材店の見積りについて
石材店としては、新規にお墓を建立することが最も利益の高い仕事で、購入後にも仕事があることを思えば、サービス満点で仕事してくれますが、お墓の処分だけの仕事は、これで終わりの仕事ですから、あまりやりたくない仕事なのです。
そういう意味では、これで最後の客からは、取れるだけ取れという心理が働くものです。
料金も1山いくらの大雑把な料金だったりしますので、必ず複数の石材店から見積もりをもらうようにします。
作業する立場から見ると、お墓の傍に車が入れるかどうかで、見積もりの金額が変わってきます。
車からお墓までの途中に階段があったりすると機械が入りませんので、人海戦術となり、高くなってしまいます。鉄筋入りの基礎がしてある場合も高くなります。
見積もりに入っているか確認するべきことは
- 墓石撤去費用
- 基礎撤去費用
- 重機使用の場合にはその費用
- 作業人夫の数
- 作業時間
- 墓石処分費用
石材店にはお礼は必要ありませんが、
良心的な対応の場合には、1万円程度包んでもよいかと思います。
お寺の場合に別にかかる費用
- 通常は事前に読経してもらう読経料が必要になります
- 更に御礼が必要になることがあります
- 石屋さんからもお寺にお礼を包みますので、その分工事費に上乗せされています
- 離檀料が必要になる時があります
離檀料は檀家を離れる時に、これまでにお世話になったお礼として差し出すもので、本来はお礼ですから気持ちとして自主的に出すようなものですが、寺院によっては高額な離檀料を請求されることがあり、時として問題になっています。
都市部でのお墓撤去費用の相場
都市部の公営や民間の霊園では、石材店に支払う費用は、1㎡あたり10万円位と思ってください。
お寺の場合には、お布施や御礼などがあるために、一概には言えません。
墓じまいの費用については良く知っておかないと莫大な請求が来ることがあります。
墓じまいの書類手続き
墓じまいをする前に、お墓の解約や改葬許可申請書などの書類的な手続きを済ませておく必要がありますが、
で詳しく書いてありますので参照してください。
「改葬許可申請書」は、お遺骨の引っ越しを役所に届けるものですが、散骨したいと思っていたら、次の受入先の記入に困ってしまいます。自宅の住所ではダメです。
が参考になります。
NPO法人やすらか庵の墓じまい
墓じまいに関しては、事前の話し合いに始まり、届出や受入証明書が必要であったりして、とても面倒なものです。
石材店にしても、決まった金額を表示している業者は、ほとんどありません。車で横付けし、クレーンで積み込むだけの簡単なお墓もあれば、途中に階段があるために、人の手でしか持ち出せないお墓もあるからです。必ず下見をして、見積もりを出すことが必要になります。
あまり知識がないままに任せてしまうと、結局は法外な金額を請求されることがあります。
また、石屋と提携して仕事を丸投げし、手数料を取るような業者は意思の疎通が取れていないことが多く、無責任な仕事だったりしますので、気を付けた方が良いと思います。
私は、それが嫌で全て自前でやっております。
やすらか庵では受入証明書を発行出来ますので、改葬許可の手続きがとてもスムーズに進みます。私が僧侶ですから、お墓を拝むことも出来ます。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
NPO法人やすらか庵では実際の墓じまいの施工を多数行っており、多くのノウハウを持っております。
長年悩み続けた方が多く、無事に解決すると、肩の荷が降りたと、喜んで頂いております。
墓じまいから散骨、永代供養まで外注無しで、全て一貫して施工いたします。関東圏での活動ですが、どこにでもお伺いさせて頂きます。
料金にしても明確で安価な料金で対応させて頂いております。
☆墓じまいの見積は…NPO法人やすらか庵に実際の見積を頼んでみましょう。
無縁仏がさまよっている!彷徨う無縁仏-墓じまいの大切さ
NPO法人として国に認証された団体です
NPO法人やすらか庵は国の認定を受けた団体であり(法人番号1040005019147)、行政が認めた有償の市民サービスです。
住民に対する行政サービスには予算や人員の都合などで限りがありますので、行政サービスの代りとして民間の団体が行う活動に対して支援するというのがNPO法人の基本であり、支援金がある分野では支援金を受け、支援金の無い分野では対価を受け取ることが認められているのです。
NPO法人やすらか庵は後継者の居ない方の供養などの問題でお困りの方の支援として活動しています。
代表が僧侶であること
墓じまいに関しては、書類的な手続きや親族間との話し合い、霊園、寺院との交渉など解決していかなければいけないことが多く、後になって後悔しないためにも、各方面の専門的な知識と知恵、経験が必要です。その点、やすらか庵では代表が僧侶をしていますので、安心して任せることが出来るのです。
墓じまいが済んだら
墓じまいは時間とお金と労力のいることだけに、大変に疲れることで御座います、先祖から受け継いできたものを如何に綺麗に終わらせるかということは人として、或いはこの世に縁を頂いた魂としての有終の美を飾るということなのです。
次は自分の事が待っています
墓じまいをするということは、大抵は跡継ぎがいないなどの理由であり、跡継ぎがいないということは、自分の最後もよく考えていないといけない、ということになります。無縁仏になってはいけません、
やすらか庵では、こういったことを含めて対応させて頂いております。
実は墓じまいと言っても、お墓を片付ければ終わりというものではありません、お墓の中のお遺骨をどうするかという大切な問題があり、お遺骨をどうするかということ、そして最後に自分をどうするかということが必ず繋がっているのです。
ご先祖様と自分の問題は全く別のことではなくて、同じことなのです。最後の最後まで安心して生きていけることが、墓じまいの究極の目的です。
皆様の悩み、苦しみを取り除いて、生きる希望へと繋げることが私達の使命でございます、まずはどんなことでも結構ですから、ご相談ください。
世の中、騙したり騙されたりで誰も信頼できるような人は、なかなかいませんが、私は人の事だけを考えて行動することが使命ですので、仕事の関係ではなくて、良き同志であればと思います。
親子であれ兄弟であれ、特にお金のことに関しては裏切られてバラバラになってしまうものです、良き友というものは、自分の利益のためではなくて、他の利益のために行動する人のことです。
生まれてきた理由
私達がこの世に生を受けたには必ず何らかの理由があり、そして使命というものがあって、生きている間にその使命を全うすることが求められるのですが、中々その使命に気が付きません。
墓じまいの大きな目的は、
- ご先祖様を無縁にしないこと
- 人に迷惑を掛けない事
ですが、実はこの二つは仏教的に言いましても供養、そして功徳ということなのです。
「私達は何処から来て何処へ行くのでしょうか、そして今一番大切なものは何ですか?本当に今しなければいけない事は何でしょうか?」
共に考えていきましょう。
肩の荷を下ろしませんか
私達は気が付かないうちに多くの荷を背負いながら日々の生活をしていますが、常に多くの荷を背負っているので大変な事は分かっていながらも、背負っている荷の重さには気が付かないものです。
自分の代で家が絶えてしまうから、先祖代々のお墓を何とかしないといけないと思いながらの日々は、大きな荷を背負っていると同じ事ですが、長年の課題が無事に円満解決すればやっと肩の荷が降りる訳で、いざ肩の荷を下ろしてみると、そのあまりの重さに驚くと共に、実に爽やかで軽く明るい気持ちを味わうことが出来るのです。
あなたも肩の荷を下ろしてみませんか?
まずは何でもご相談くださいませ
相談専用電話 043-228-1480 私清野徹昭がお答えさせて頂きます。