目次
船橋市営馬込霊園について
船橋市営馬込霊園は昭和26年開設の墓地面積283,563㎡の市営霊園です。
千葉県船橋市馬込町1216にあり、園内には15,336基の普通墓地と6,415基の芝生墓地があります。
船橋市営馬込霊園の特徴
船橋市には二つの市営霊園がありますが、船橋市営馬込霊園は昭和26年に【船橋市霊園】として開設され、市勢の繁栄に伴い拡張され現在に至っております。
しかし新規新規墓地の受付は終了し、墓じまいなどで返還された返還墓地の抽選となっています。
また合葬墓はありませんが、遺骨を預かる納骨堂【市営霊堂】がございます。
しかしこちらも一杯になり、申込みしてから3~4年待ちとのことです。
船橋市営馬込霊園の墓じまい
船橋市営馬込霊園で墓じまいををお考えのお方で、その後のお遺骨の供養の方法として、
- 墓じまいして散骨
- 樹木葬や合祀(永代供養)の利用
などが挙げられます。
現在船橋市営馬込霊園の納骨堂は空きがなく募集を止めている状態ですので、タイミングよく空きが出ない限り利用は難しいと思われます。
それでは具体的に見ていきましょう。
墓じまいして散骨供養
樹木葬や合祀(永代供養)の利用
船橋市営馬込霊園で墓じまいをする時の手続き
船橋市営馬込霊園は市営の霊園ですので、時間こそかかるかもしれませんが手続きは書類がそろえば難しくありません。
- 遺骨の改葬先の決定
- 役所や霊園管理者に電話などで手続きの方法を確認する。
- 役所から必要書類を郵送してもらうか、役所へ書類を貰いに行く。(ホームページからダウンロードできる場合もあるので確認する。)
- 霊園管理者に埋葬証明をしてもらう。
- 墓石の撤去工事を依頼する石材店の決定
- 役所に改葬の申請
- 石材店に工事の依頼
- お墓の閉眼供養とお遺骨の引き取り
- 役所や霊園管理者に工事完了の旨を伝え、墓所の返還
- 改葬先に納骨、或いは散骨供養
NPO法人やすらか庵では船橋市営馬込霊園での墓じまいの実績があります。
加えて国から認可されている組織ですのでご安心してお頼みいただけます。
またNPO法人やすらか庵では、『書類申請の仕方から不安』というお方でもサポートいたします。
また、墓じまい施工その物は勿論、お墓の閉眼供養やその後のご供養方法のご紹介までできます。
見積りは無料
やすらか庵の墓じまいのお見積もりは、無料でやっております。
公営の霊園は自分で石材店をお選びにいただけます。
お気軽にご相談ください。
なんでもお答えいたします。
また墓じまいして散骨、永代供養、樹木葬などの多彩なメニューもあり、ご自分で散骨する方のための遺骨の乾燥、粉骨などのメニューもあります。
お申し込み
まずはご相談ください フリーダイヤル0120-655-480 NPO法人やすらか庵
〒265-0053千葉市若葉区野呂町1434-10
NPO法人やすらか庵では船橋市営馬込霊園での墓じまいの実績があります。墓じまいして散骨、3万円の合葬墓(永代供養)、5万円の樹木葬などの選択肢も豊富に準備しています。