NPO法人やすらか庵

NPO法人やすらか庵は主に後継者が居なくてお困りの方の墓じまい、散骨供養、粉骨供養、樹木葬、永代供養などのお手伝いを致します。国に認証された団体として毎年活動報告を提出しています。

著者:kiyono007

お墓に植えた木

お墓に木を植えると

9月20日彼岸の入りとなりまして、今度の土日月曜日は台風の影響でお天気が悪そうなこともあり、今日はお墓参りに向かう人が多かったようです。 昔のお墓には必ず植木の植え込みスペースがあり、サツキやツバキなどの低木樹を植えてい […]
彼岸

暑さ寒さも彼岸まで

最近は朝晩が少しずつ涼しくなって参りました。セミの声もコオロギの声に紛れ、やがて消えていきます。 千葉では台風が通り過ぎて一週間を過ぎましたが未だ6万6千軒で停電が続いています。 やすらか庵では墓じまいに使う発電機があっ […]
粉骨証明書

粉骨証明書無料で発行致します

粉骨証明書とは 粉骨証明書とは焼骨を粉骨したことを証明する書類で粉骨業者の住所・名称・粉骨年月日・捺印、依頼主の住所・使命、死亡者の名前・没年月日などが記載された書類のことです。 粉骨証明書が必要な理由 例えば粉骨した遺 […]
水が溜まらない骨壺

水が溜まらない骨壺

水が溜まらない骨壺とは 水が溜まらない骨壺とは、お墓の中の湿気が原因で骨壺に水が溜まることを防ぐため底に小さな孔が開いた骨壺のこと。 お墓の中の骨壺に水が溜まる理由 墓じまいの時にカロートの中から骨壺を取り出しますと、ほ […]
墓参りの心得

墓参りの心得

墓じまいの見積に行った時のこと、墓地の水汲み場にとても良いことが書いてありましたので、思わず撮影させて頂きました。お墓という聖地に行ってこういった厳粛な事が書いてありますと、改めて心が洗われて、墓参りに対して厳粛な気持ち […]
週刊現代7月27日号

週刊現代に掲載されました

週刊現代7月27日号の-知らないと死んでから損する7月1日から「死に方」のルールが変わりました-にNPO法人やすらか庵代表清野のコメントが掲載されています。 今の時代、散骨や墓じまい、樹木葬に立体納骨堂など新しい供養の形 […]
5万円の樹木葬

5万円の樹木葬リニューアル

5万円の樹木葬は茨城県稲敷郡美浦村郷中2580如来寺にあります。NPO法人やすらか庵との共同企画です。ここは自然豊かな所でモグラが土の中を掘り回し、かなりデコボコになってしまいましたので、表面をコーティングした材料に取り […]
esse9月号

ESSE9月号に掲載されています

ESSE9月号 「相続から墓じまいまで-聞いておきたい-実家のこと」にNPO法人やすらか庵が掲載されています。 親が居なくなって初めて、親と話をしていなかった、聞いていなかった、などで後悔することが実際によくあることで、 […]
墓じまい

寺院から離れたくて墓じまいする人もいる

トラブルの多い寺院の墓じまい 墓じまいの中で最もトラブルが多いのが寺院の墓じまいで、公営の霊園の墓じまいと違う所は寺院の場合は檀家になっていることが多く、墓じまいと共に離檀の問題もあるのです。 檀家を辞めたい 寺院の檀家 […]
お墓

皆と同じという選択肢は正しいか

私達日本人の特徴として、皆と同じなら大丈夫という考えがあり、お墓にしても皆が持っているから私も持っていないといけないという考え方が定着しています。 皆がそうするから私もそうするという考え方はある意味集団行動に近い考えであ […]