
著者:kiyono007

悪徳散骨業者と無縁仏
- 更新日:
- 公開日:
悪徳散骨業者とは 悪徳散骨業者とは最初から人を騙すつもりで散骨会社を作り、支払金額を水増し請求したり、代行散骨の手抜き、生前予約で徴収したお金を使い込むなどの悪事を働き、都合が悪くなったら解散する業者の事で […]

水害で流された人の遺骨を海に散骨することについて
- 更新日:
- 公開日:
近年では地球温暖化の影響で大規模な自然災害が増える傾向にあり、集中豪雨にしても50年に一度や観測史上初などの表現が連発する災害が頻繁に起こるようになりました。 これからは皆が「これまで体験したことの無いような」或いは「未 […]

土葬の墓には蓋がない
- 更新日:
- 公開日:
お墓の蓋 一般的なお墓の石の下にはカロートと言われる納骨室があって、亡き人の遺骨を入れた骨壺を納めるようになっていて蓋がありますが、土葬の墓には蓋がありません。 土葬の仕組み 土葬では人が亡くなると同時に深さ2メートルほ […]

散骨供養における読経の大切さ
- 更新日:
- 公開日:
最後に気の毒な亡くなり方をされた方が居られますと、お葬式をしなかったり、立ち会う人がほとんど居なかったりということになります。 また本来は後継者である人が親より先に亡くなるということもあり、しかも突然の事故で亡くなったり […]

泳げないから散骨は嫌だと言った人もお墓の中では
- 更新日:
- 公開日:
泳げないから海の散骨は嫌 墓じまいでカロートから骨壺を取り出してみますと、生前中に自分は泳げないから海の散骨は嫌だからお墓に入れてくれと言っていた人でも水浸しの骨壺の中で溺れていることがあります。 お墓の中は過酷な環境 […]

日本経済新聞夕刊に掲載されました
- 更新日:
- 公開日:
2020年6月4日付の日本経済新聞夕刊に円滑な「墓じまい」心得は?というテーマにてNPO法人やすらか庵の取り組みが掲載されました。 墓じまいの件数が増えるにつれてトラブルも増えていますが、トラブルの中で最も多いのはやはり […]

今墓じまいにお金を使うべきか
- 更新日:
- 公開日:
墓じまいの費用 墓じまいには多額の費用が必要になりますので、ある程度計画的に行わないと費用が工面出来なくなってしまいます。 墓じまいの適切な年齢 後継者が居ないなどの理由で墓じまいの必要性が決定している場合には、年齢的に […]