所有する山林にある墓の墓じまい

自分の所有地である山林にあるお墓の墓じまいの方法についての説明。
慣習的にあるお墓

自分の所有する山林にお墓があって、共同墓地では無くて、完全に自分の家専用のお墓になっていることがあります。
今の時代では墓地埋葬法により、このようなことは決して認められないのですが、山間部で交通の便が悪く、近隣に適切な墓地が無いような場合に限り、慣習的に認められていたようです。
お墓参りが困難に

さて、自分の所有する山林であっても、お墓が山の上にあって、お墓参りをするにも足場の悪い道を徒歩で登らなければいけない事や、たとえ獣道であっても草刈りなどの整備を年に何度もしなければいけないことなどを含めて、高齢の身にとってお墓の管理は耐え難い苦痛となってくるものです。
今の時代は植林した山林を所有していても重労働の割にはお金にならない等の理由で我が国の国土の山林は荒れ果てる一方ですが、お墓も同様に放置されて荒れ果てているのです。
進む過疎化
3Kと言われる家業の一次産業の後を継ぐこともなく、生活するのに不便で理想の仕事が無い田舎を嫌って若い人達は次々と都会に移り住むことにより、地方の高齢化と空洞化が進み、故郷の家には高齢の夫婦のみ或いはお一人様世帯ばかりになっています。
やがてそういった高齢者が最期を迎えると家は空き家となり荒れ果ててしまい、家じまい、墓じまいという結末を迎えるのです。
家じまい、墓じまいは共にまとまった費用が必要になり、特に山間部の不便な場所での墓じまいには多額の費用が掛かるのです。
墓じまいの方法

所有する山林に御墓がある場合には管理者との契約がありませんので手続き的には楽ですが、墓じまいの方法にはいくつかの方法があります。
土地を他人に売ることが無い場合
土地を他人に売ることが無い場合には、家は倒れると危険ですし放火や犯罪の温床になることがありますので撤去することが好ましいですが、お墓に関してはそのまま放置して原野に還すことが多いのが現状です。
但し御先祖様のお墓が無縁墓の無残な姿を晒すことになりますので、それで良しとするかどうかは最終的には自分で決めることです。
丁寧な方法
一番丁寧な方法は丁寧に供養をした上で石材を撤去して、遺骨は土中に埋葬することです。
この場合には石材店に墓石を撤去してもらう工事を頼みます。
自分で出来る方法
石材店に頼んでの墓じまいを考えても車や機械が入らなければ相当に高い費用になりそうですし、そのままにしておくのは申し訳ないという気持ちもあり、何とかしたいところですが、こういった場合には、今後に於いて人に譲渡することが無いのであれば、お墓の中の遺骨は全て土中に埋めて、可能であれば
これだけしておけばよろしいかと思います。自然石或いは竿石だけのシンプルな土葬のお墓でしたら、昔からの方法として、墓石を倒すだけという方法もあります。
いずれにせよ、このようなことをする時には、僧侶を呼んでの丁寧な供養が望まれます。
ご先祖様がその土地で土に還るということは自然な事なのですが、必ずご先祖様にお断りを入れる必要があるのです。
呼ぶべき僧侶がいなければ私が行って拝んで差し上げますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ。私は高野山真言宗の僧侶でございます。
土地を他人に売る場合
土地を他人に売る時には家が使えるのなら中の物を片付け、家が使えないのなら解体撤去して更地に戻し、お墓の石材を撤去してお墓の中の遺骨は他の場所に改葬します。
土地を売る時にお墓や祠などが残っていると売ることが出来ませんので、撤去して更地に戻すことが必要になります。
お墓が山の上にある、階段を上る、機械が入るような道が無いような場合には、墓じまいの費用はかなり高くなってしまいます。
NPO法人やすらか庵はお墓や供養のことでお困りの方の救済を目的としていますのでどうぞ御利用下さい。
どんなことでも相談して下さい…墓じまい無料相談
幾ら掛かるのか知りたい…墓じまい無料見積り


