市営霊園とは
市営霊園とは市の公的な立場で市民サービスの一環として運営している比較的安価に利用出来る霊園のこと。
市営霊園の特徴
市営霊園はある意味行政サービスとして公的な立場で運営していますので安心して利用することが出来ます。
その特徴としては
料金が安い
市営の場合には行政サービスとしての市民への提供であり、営利が目標ではありませんので民間が提供している霊園に比べて永代使用料、年間管理費などの料金が安いということが大きな特徴になります。
但し該当する市の住民であることが条件となり、3年以上など、ある程度の期間の居住実績があることなどが条件に加わることがあります。
墓地という性格上、すぐに引っ越ししてしまうような方に分譲してもお墓の管理が出来なくなったり、連絡がつかなくなったりすると困りますので、永住するつもりのある人が優先されるのです。
安心して利用出来る
墓地の購入はまとまったお金が必要ですので、民間の霊園ではずさんな経営の結果として経営破綻したりすることが実際に起こり、その場合には墓地に掛けたお金は損失となって返ってくることがありません。
市営の場合には潰れるという事がありませんので、その点は安心して購入することが出来ます。
出入りの石材店にしても指定という事が無くて購入者が自由に選ぶことが出来ますので、料金やサービスにも気をつけていますので、ボッタクリのようなことはあまり聞きません。
管理が良い
市営の霊園には常に管理事務所に人が居ますので管理がしっかりしていますし、どんなことでも気軽に相談出来ます。
管理事務所の職員は市の職員であることが多く、対応が丁寧ですし、霊園内の施設の管理にしても公的な設備ですので管理がしっかりしています。
市営霊園の墓じまいと改葬
市営霊園の墓地を墓じまいして改葬する方法について。
市営霊園の墓じまい
市営霊園の墓じまいでは金銭的なトラブルや改葬手続きの拒否などのトラブルが少ないことが特徴です。
寺院の墓じまいでは承認の判を押さなかったり、申請を拒否されたり、高い離檀料を請求したりなどのトラブルが多いですが、市営の霊園での墓じまいでは書類さえ整えれば、特に墓じまいの理由を聞かれるようなことは無く、何の問題も無くスムーズに進みます。
市営霊園での改葬
市営霊園で墓じまいする時に理想としては同じ園内に合葬墓の施設があって、墓じまいする人に限り無料で合葬墓が利用できれば是非利用したいものです。
大抵は同じ霊園内に合葬墓があっても通常の利用料金が掛かりますが、それでも合葬墓は合同墓地ですから一般墓所に比べて安い料金で利用出来ますから、是非利用しましょう。
同じ霊園内の合葬墓が利用できれば、改葬の時の移動が少なくて済みますし、親戚の方に墓じまいの案内をするにしても同じ霊園内の合葬墓にお参り下さいと案内すれば良いのです。
同じ霊園でなくとも別の場所の合葬墓が利用出来るのなら、少し遠くなるかもしれませんが、安心して利用出来るという意味ではおすすめです。
理想的な合葬墓や樹木葬が無い時にはNPO法人やすらか庵の合葬墓、樹木葬をご利用下さい。
遠方の方でも安価な料金で利用出来ます。
必要なのは5万円の契約料と1万円の納骨料のみ…5万円の樹木葬
必要なのは3万円の契約料と1万円の納骨料のみ…3万円の合葬墓