永代使用権とは

船橋市営馬込霊園の墓じまい

お墓の土地は自分の物ではありません、借地ですので借地料である年間管理費を払っていれば、契約した区画をいつまでも使って良いですよという権利のこと。

お墓の土地は借り物である

借地のイラスト

やっと買った念願のお墓、自分の物としては家も車もお墓も手に入れたと一安心です。

しかしお墓の石は自分の物ですが、お墓の土地は自分の物ではありません、借地です。

土地の所有者は霊園なので霊園から土地を借りているという仕組みなのです。

お墓を購入する時に支払った「永代使用料」は永代に亘って使用することが出来ますよ、という権利ですが条件付きで、その条件とは「借地料である年間管理費を払い続けている限り」ということになります。

例えてみれば借地の上に自分の家があるようなもので、土地に対しては借地料を払い続けなければいけません。

しかしなぜ霊園はこのような仕組みを取っているかと言えば、霊園を永続的に成り立たせるためなのです。

霊園が成り立つ仕組み

霊園のイラスト

霊園には管理事務所があって人が働いていますし、霊園では電気や水道なども使います、草刈りや掃除などの日常の管理も必要ですし、時には壊れた所を修理する必要もあり、それらの全てにお金が掛かっていますので、年間管理費で賄っています。

霊園を維持していくのに年間管理費は必要な経費であり、その費用が支払われなかったり、不足するようになれば霊園は破綻するのです。

現実に破綻した霊園も多数あり、開設から長い時間が経過した古い霊園では新規の契約がなくなって、年間管理費の滞納者が増え、無縁になる墓が続出しますと、完全に破綻のパターンになります。

永代使用料とは

お墓の契約のイラスト

永代使用料は永代に亘って墓地を使用できますという権利で、継承者が居れば継承出来ますので、継承者が居る限りいつまでも使い続けることが出来ます。

永代使用料は墓地を購入する時に一回だけ支払う費用でありますが、一般的に高額です。

数十万円から数百万円になることもあり、新規の霊園では開発事業者がある程度の墓地が売れて多額の永代使用料が入って建設資金が充分に回収出来たら下請けの業者に管理を委託する形式を取ります。

開発事業者にとって永代使用料は小さくて狭い土地を高額な金額に変える錬金術であり、元の土地の価格の数十倍の利益が出ますので、たくさんの区画が売れれば売れる程、膨大なお金に変わるのです。

しかし墓地は墓地埋葬法で決められた場所にしか出来ませんので、その権利料が上乗せされているのです。

大規模な霊園の造成には必ず政治家が絡んでいますが、利益の出る所には必ずいろんな利権が絡むのです。

お墓の土地は自分の土地ではありませんが、自分と血のように使えますので、その権利を買ったと思えば悪くありません。

永代使用料は返してもらえません

返してくれないのイラスト

永代使用利用はたとえ使う事がなくて墓地を返還しても返してもらえませんし、少しでもいいから返してくれと言っても返してもらえません。

お墓を買ったけれど使わなかったなどの場合には、とりあえず交渉してみましょう。

墓じまいの時も永代使用料の返還はありません。

詳しい記事は…お墓の永代使用料は解約時に帰ってくる?

後継者が居ることが条件です

後継者のイラスト

お墓は購入した人が入るのはもちろんのことですが、その子や孫などの子孫の者が管理して、やがては自分達も入っていくというのがりそうであって、自分亡き後にお墓の管理をしてくれる人が居ると言う事が絶対必要条件なのです。

しかし近年では後継者の居ない人達が続出しています、我が国の人口が減って少子高齢化が進んでいるから当然の結果なのです。

こういった事実とは向き合わずに今までと同じ常識で居ますと、お墓は必ず破綻して皆が無縁になってしまいます。

そういうことにならないように、そしてお金をドブに捨てるような使い方をするのではなくて、後継者が居ないと分かっていたら最初から散骨や或いは樹木葬などの後継者が居なくても良い選択肢を考えておくべきです。