供養 先の見えない時代に 亡き人をお送りすることは、たくさんの人が居て皆で力を合わせることによって自然と出来る事であり、亡き人に対する感謝の気持ちさえあれば良いのです。亡き人のことを送って、そして自らも子や孫から送られて、ということを古くから繰り返してきたのです。今... 2020.05.04 供養
墓じまい 今墓じまいにお金を使うべきか 墓じまいの費用墓じまいには多額の費用が必要になりますので、ある程度計画的に行わないと費用が工面出来なくなってしまいます。墓じまいの適切な年齢後継者が居ないなどの理由で墓じまいの必要性が決定している場合には、年齢的に何時頃が適切かという問題で... 2020.05.03 墓じまい
散骨 宅配で遺骨を頼むのなら信頼できる所に 今の世の中コロナ騒ぎで安心して外に出かけることも出来ませんし、かと言って自宅待機にも限界というものがあり、何もしないでいますと、時間ばかりが過ぎて行きます。不要不急のことはしなくとも、どうしても今やっておきたいということもあり、待つにしても... 2020.04.25 散骨
供養 外出を控えている方に出張サービスのご案内 NPO法人やすらか庵では代表が僧侶をしていますので、出張しての供養はもちろんの事、代行散骨での遺骨の引き取りや出張粉骨などの多彩なメニューがありますので、新型コロナの影響で外出を自粛している方はどうぞご利用下さいませ。また宅配便を利用した粉... 2020.04.22 供養
散骨 自宅での遺骨の保管方法 自宅で遺骨を保管亡き人の遺骨が入った骨壺は四十九日まで自宅に安置してからお墓に納骨するのが通例で、お墓が無い場合にはそのまま自宅に安置し続けることになりますが、自宅での遺骨の保管方法について。火葬後の遺骨は一旦自宅に帰る一般的な葬儀の流れで... 2020.04.21 散骨
粉骨 亡き人と対話する粉骨 粉骨は遺骨を粉にすることで、散骨する場合には必ず粉骨する必要がありますが、最近の業者は電動の粉砕機を使って短い時間で粉にすることを当たり前のように実践しています。私も工学部の機械科出身なもので、機械が好きですから、一時期は自分で粉砕機を開発... 2020.04.11 粉骨
樹木葬 年間管理費不要の樹木葬 年間管理費不要とは一般的な墓地は契約する時の永代使用料と毎年払う年間管理費が必要ですが、5万円の樹木葬は契約料と納骨料のみで年間管理費は不要です。5万円の樹木葬の場所NPO法人やすらか庵と宗教法人如来寺との共同企画である樹木葬は、自然豊かな... 2020.04.11 樹木葬
供養 新型コロナと直葬 新型コロナについて我が国の新型コロナウイルス感染症は5類に移行されましたが、依然として終息の目途が立たず予断を許しません。世界中が巻き込まれこの記事を書いた2020年4月時点ではアメリカでも死者は1万人を超えて収束の気配が見られることなく、... 2020.04.10 供養
供養 命の灯がどんどん消えていく 新型コロナは世界中に蔓延し、短期間の間に何万という方が亡くなってもなお、納まる気配はありません。私達は生まれながらに命のロウソクに火を灯されたとしたら、ロウソクのロウがが尽きるまで生きるようになっているはずなのですが、風が強くなったり水が掛... 2020.04.07 供養
散骨 外出できない方が散骨を利用するには 外出できない方高齢のため、免許返納した、病気のためなどの理由で外出が困難な方でもNPO法人やすらか庵の代行散骨を利用すれば故人の散骨が可能になります。気になって仕方ない故人様の遺骨を自宅に安置し続けることは違法ではありませんので心配すること... 2020.04.06 散骨