いつかは必ず墓じまい

お墓の土地は借り物で、借地料である「年間管理費」を払うようになっており、新しい墓石を買って建立した所で皆さん自分のお墓だと思っていますが、借地の上に持ち家がある状態で、借地料を払い続けるような仕組みになっています。

高い永代使用料を払ったけど、あれは何なんだ!と考えたところで、永代使用料は「借地料を払い続ける限りあなたが使っていいですよ」という権利であり、やはり自分の土地ではないのです。

借地料を払う事を忘れていれば追い出されることもありますし、貸主の都合で追い出されるかもしれませんし、意地悪な貸主が借地料を少しずつ上げていくかもしれません。

それでも払い続けないとお墓が使えなくなるのですが、この年間管理費は自分の次は子供が払い、そして孫が払いと…永遠に払い続けないといけません。

果たしていつまで払い続ける事が出来るのでしょうか。

たくさんの墓じまいをさせて頂いた結果として、2代か3代で終わりです。

場合によってはカロートの中に誰の遺骨も入っていない新しいお墓なのに終わりということもいくらでもあるのです。

お墓は自分の物ではありません、自分の物に見えても幻です、もうそろそろ皆さん気が付かないといけません。