散骨は我が国ではここ10年ぐらいの間に急速に注目され、

普及していくようになりました。

散骨の豆知識

本来は古くからある葬送の一つの形ですが、

新しい形にアレンジされて葬儀社のメニューの中にも加わるようになりました。

それだけ世の中の要求が高まったということなのです。

お墓をどうするか

少子・高齢化・核家族化の世の中にあって「お墓をどうするか」ということは、

今後多くの人が真剣に考えていくべき問題なのです。

お参りの出来ない墓を次々と増やし続けることはもうやめましょう、

無縁仏が増えるばかりです。

お墓というものは次に入る人とお参りしてくれる人がいることで、

価値のあるものとなります。

お墓はご先祖様を大切にする心を育て、私達が今生きている中で、

何をすべきかを見つめるためにも必要ですが、

子々孫々と続いていくことが大前提なのです。

永代供養とは

また永代供養に無理して多額のお金をつぎ込んでも必ず期限付きで、

永遠に供養してくれるわけではありません。

永代供養を永遠に供養してくれるものと思っている方がおられますが、

永遠に供養してくれるシステムはこの世に存在しません。

散骨とは

散骨は骨を捨てることではなく、葬送の儀であり、

これからの時代、地球環境にも優しい方法として、

ますます広まっていくことと思います。

散骨は古代からある方法で、近年に始まったものではありません。

今の日本が抱えるお墓の問題を解決する方法として、改めて注目されているだけなのです。

散骨について国際的、あるいは歴史的、いろんな観点から勉強してみれば、

散骨に対する考え方が変わってくることでしょう。

散骨


まだまだあります散骨に関するお役立ち情報エンター

前 空に還るエンター

次 外国の葬送とお墓エンター