墓じまいに該当する人

墓じまいに該当する人

墓じまいに該当する人は、基本的に後継者のいない人です。

日本の人口は減少に向かっていますが、人口の減少と共に、高齢化も進み、夫婦だけの世帯、あるいは1人暮らしの世帯が増え続けることにより墓じまいの問題がクローズアップされているのです。

お墓の管理が出来なくなる人

お墓を放置していると

お墓年間管理費を払っていて、管理する人がお墓の掃除やお墓参り出来る間は何の問題もありませんが、自分の後継者が居ない場合にはやがてはお墓の管理が出来なくなります。

お墓の管理が出来なくなる人とは

  • 故郷から都会に移り住んだ
  • 子供がいない
  • 子供はいるが女の子ばかり
  • 男の子がいるが、いつまでも結婚しない
  • 男の子がいて一度は結婚したが、離婚してしまった
  • 男の子がいるが、遠方に住んでいる
  • 男の子がいるが、転勤ばかりしている
  • 男の子がいて結婚しているが、子供ができない
  • 男の子がいて結婚しているが、子供は要らないと言っている
  • 子供が病気で寝たきりになってしまった
  • 子供の方が先に亡くなってしまった
  • 自営業をしてるが、後を継いでくれなかった
  • 夫婦でいるが、妻の実家の跡継ぎがいない

このような方はやがてはお墓の管理が出来なくなります。

それ以外の墓じまいの理由としては

お墓参りのイラスト

墓じまいをされる方の理由は実際には様々な理由が重なっているものです。

  • お墓が遠方にあり、行けなくなってしまった
  • 複数のお墓を見る必要があり、大変な労力である
  • お墓が地震で倒壊したが、修理に莫大な費用がかかる

これらの方もお墓の管理が出来なくなるのは時間の問題です。

寺院の場合は

寺院に相談

お寺とのトラブルを抱えている人も多く

  • 多額の寄付金を要求された
  • お布施の金額が高い
  • 住職が代わってから寺の印象が悪くなった
  • 檀家としてのしがらみが嫌なので檀家をやめたい

などで、寺院の場合には檀家である事が多く、墓じまいと遺骨の移転問題、そして離檀の問題などがあって複雑です。

家族制度について

家族

後継者がいても、後を継いでくれて当然だと思ってはいけません。

いざ、お墓の面倒を頼むというような話をしても、断られるということは、よくあることなのです。

今は昔

継承のイラスト

家というものは、継いでくれて当たり前という理屈は一昔前のことで、最近の若い人は、面倒なことはしたがらないのです。

そもそも家というものは、おじいちゃん、おばあちゃんから始まって、親、子、孫までが集う所であり、家が繁栄するということは、家族が増え続けることです。

これは、農耕社会の名残で、家族総出で田植えをしたり、稲刈りをするには、なるべく多くの人手が必要で、その労働を支えるのが家族そのものであったのです。

また、家族が多いということは、親族も多いということで、親族は困った時に助けてくれる役割を持ち、親族同士では、助け合いの精神の元で付き合い続けていたのです。

そして家族の長は祭祀を司る権利を持ち、先祖や神を祀ったり、地域の祭りごとに参加したりすることが重要な役割でした。

つまり、お墓を継承する人は、家族で一番偉い人なのです。

しかしながら今の時代、会社に勤めてお給料を貰いますから、仕事を家族に手伝ってもらう必要はありませんし、お米が無くなったから親戚に借りにいくような必要もありません。

働いて貯金さえしていれば、誰の世話にならなくても済むのです。

このような世の中ですから、家というものに特別な価値観を持つ必要もなく、親戚付き合いもほとんど無し、お墓は守る必要がないばかりか、守らなければならないという義務感は、多大なる心の負担となるのです。

新年になると神社や寺院にお参りして、願うこととして本来は「家内安全」「家門繁栄」「子孫長久」「無病息災」などですが、子孫長久なんて、そういうお願い事をする人は、今の時代あまりいないのではないでしょうか。

親が子の幸せを願う気持ち

無料相談のイラスト

親が子の幸せを願う気持ちは人であれば誰もが持つもので、世界共通です。

待望の子供を授かった親は、一人の小さな命が増えたことに幸せを思い、子を抱いた時に、子供の天使のような顔を見れば、たとえどんなに自分が貧乏でも子供にはおいしいものを食べさせたいと思い、そして、たとえどんなに自分が苦労しても子供には楽をさせたいと思い、そしてこの小さな命が健康に育って欲しいと願い、この幸せがいつまでも続きますようにと願うものです。

たとえ自分の子がいない人でも、この愛情は受けてきたのです。

そしてこの幸せはどんなに経済主義が発展しても、決してお金では買えないものなのです。

この素直な気持ちがお墓に込められているのです。

墓じまいをしても、これだけは決して忘れてはいけません。

感謝の気持ちを持ち続けることが大切なのです。

墓じまいに該当する人がするべきこと

僧侶の説明イラスト

墓じまいに該当する人がするべきことは、墓じまいと先祖の遺骨をどうするかということです。

墓じまいの時期

墓じまいに該当する人

墓じまいに該当する人にとって墓じまいは、いつかは必ずしなければいけないことになりますが、時期的に何時が良いかは一概には言えませんが、一つの目安として70歳になっていたらもうやらないと間に合いません。

まだ元気だと思っていても何時病気になるか分かりませんし、体が動かなくなるかもしれません。

先祖の遺骨は

遺骨の改葬のイラスト

ご先祖様の遺骨は土に還すか自然に還すような選択肢を選びましょう。

少なくとも骨壺の中に入れまままでは千年経っても土に還りません。

選択肢としては

このような選択肢が理想かと思います。

これからは、皆でこの問題に取り組まなければいけません。

ここに書いてあることが該当する人は墓じまいの仕方、手順エンターを見てください。

いつしたら良いかは墓じまいの時期エンターを、

金額を知っておきたい人は墓じまいの費用エンターを見てください。