目次
年間管理費とは
これから新たにお墓を購入する場合に、必要な経費として「永代使用料」と「年間管理費」の2つが必要になります。このうち「永代使用料」とはお墓を永代に亘って使用できますよ、という権利であり、「年間管理費」とは霊園の維持管理のために毎年払う管理費のことです。
お墓を購入した場合に更に必要になるのが墓石の費用であり、新規に購入の場合にはこれらの支払いを合わせますと、結構な金額になるものです。
お墓の土地は自分のものでは無い
お墓を購入した場合に皆さん勘違いされているようですが、お墓の土地は決して自分のものではありません、ただ借りているだけの土地であり、その上に墓石が建っているのです。
墓石は自分のものですが、お墓の土地は自分のものではありません。
お墓を購入した時に支払う「永代使用料」はいつまでもあなたにこの土地をお貸しいたしますよという土地を使用し続ける権利のことで、但し「年間管理費」を毎年払っている人の権利であって、「年間管理費」を払えなくなったりすると、永代使用権は取り消しいたしますよ、という曰く因縁付の訳あり契約なのです。
年間管理費は何故必要か
年間管理費とは霊園を維持管理していくための経費であり、霊園ではお墓の新規分譲時にまとまった金額の永代使用料が入りますが、それは一時的なものであり、霊園では年間を通して園内の掃除や補修作業の他に事務作業や管理業務などが必要であり、更に園内の電気や水道などの共有部分を維持していく必要があり、そういった費用を賄うために年間管理費を徴収しているのです。
お墓というものは、土地にしても借り物の土地であり、園内の施設は皆が共有しているのであって、そういうシステムを維持していくために年間管理費を払う必要があるのです。
年間管理費の相場
年間管理費は毎年払い続けるものなので、あまりに高すぎますと払えなくなってしまいますので、ある程度の基準というものがあり、公営、民間、寺院などにより違ってきます。
公営の霊園では年に数千円ということが多く、民間や寺院でも1万円程度が相場ではありますが、格式の高い寺院などでは数万円程度ということもあります。
年間管理費を払う人とは
年間管理費を払う人はお墓の契約者であり、使用者でもあります。
永代使用権は譲渡できますが、基本的に後継者であり、三親等以内などの制約があり、考え方としては身内の者であって、そのお墓に入るつもりのある人が使用者になり、先祖のお墓を維持すると共に、年間管理費を払うのです。
年間管理費の役割
年間管理費を払い続けている限り墓地を自分のものとして使い続けることが出来ますので、何も問題になるようなことはありません。
霊園側から見れば年間管理費を払ってくれているということは、使用者が墓地を使用する意思があるということであり、まだ健在であるということの証でもあります。
しかし年間管理費を滞納するようになれば、使用者が経済的に困窮してるか、病気などで払えなくなった、或いは亡くなってしまったなどの事態にっなていることが推測されます。
年間管理費を払わないでいると
年間管理費を何らかの理由で払わないでいると、霊園から催促の通知がきますが、それでも支払わずにいますと家族や親族、縁故者などに連絡がいきます。
それでも支払わずにいますとお墓には警告の看板が立ち、それでも支払わずにいますと、無縁仏として扱われ、墓石も強制撤去されますので、そうならないうちに墓じまいしましょう。
滞納された年間管理費は支払う必要があるか
お墓の使用者が亡くなって、その継承者が継承しようとした時に、墓地の年間管理費が滞納されているような場合には、その支払いは継承者に及びます。
法律的に見ても、滞納された年間管理費を支払わなければ権利の譲渡は出来ません。
経済的に困難な場合には公営の霊園ならば減免措置が可能かもしれませんので、相談するべきです。
年間管理費の末路
我が国では昭和の時代位までは家というものは、継承するものであり、お墓も同様継承するものでした。一つの家に何世代もの家族が仲良く暮らし、家もお墓も財産であり、守っていくべきものだったのです。
しかし現代では核家族化が進み、親、子、孫が皆別々の家に住むようになり、家が継承するものでは無くなってしまい、処分するにも買い手がつかなかったり、解体するのに却って費用が掛かったりして、住む人の居なくなった空家は増え続けています。
空家が増えると共に年間管理費の払えなくなったお墓も増え続けているのです。
いつかはかならず払えなくなる
例えば今あなたが管理しているお墓も、今は年間管理費を払えていても、次の世代、或いは更に次の世代まで確実に年間管理費を払い続けることが出来るでしょうか。
もっと言えば100年後、200年後にもそのお墓の年間管理費を払ってくれる人がいるでしょうか。
おそらく無理だと思います。100年後でならまだしも、例えば都立の多磨霊園では創設してから90年の月日が経ちますが、当初に墓地を購入した人達の後継者が居なくなって、全体の1割~2割の墓地が無縁の危機に瀕していて、続々と墓じまいされているのです。
特に都会ではお墓の維持は無理である
今現在都会で暮らしている人は、おそらく地方から出てきて都会に定住したか、或いは仕事の都合でそこに定住するようになった方が多く、子供がいても独立したら別の場所に住むことが多いものです。
住む場所というものは、仕事に影響されますので、特に家業というものが無い場合には、家族の単位が夫婦ということになってしまいます。
こういう環境の下で安易な気持ちでお墓を買えば、自分達は買ったお墓に入ることが出来ても、子供にとっては墓参りが困難であり、やがては墓じまいの負担をかけてしまうということになりかねないのです。
都会のお墓はもう限界である
かつては誰もが死んだらお墓に入るものという考えが定着し、家や車を買い揃えたらその次には必ずお墓があったものですが、そういう安易な考えで購入したお墓が今では負の遺産となり、後継者の負担になるか、無縁になってしまうかの状況になっています。
お墓というものを今一度良く考える必要があります、年間管理費などは必ずいつかは払えなくなります。年間管理費不要の選択肢が今の時代、必要になっているのです。
年間管理費不要とは
年間管理費不要とは文字通り年間管理費が要らないことです。散骨が一つの方法です。またお墓にこだわる人には合葬墓のような永代供養方式となりますが、霊園としては年間管理費が入らない訳ですから、維持できる方法としては合葬墓の収容を大きくして、永続的に受け入れを続ければ可能です。
年間管理費不要-散骨
散骨は遺骨を粉骨して大自然の中に散布しますので、当然年間管理費はかかりません。お参り出来る場所が無くなるのは気持ち的に寂しいですが、亡き人に対する感謝の気持ちは心の中に持ち続けることが大切です。
料金的に安い山の代行散骨…大地に還る風の谷代行散骨
料金的に安い海の代行散骨…海に還る旅立ち代行散骨
墓じまいをして山の代行散骨…やすらかの森代行散骨
墓じまいして海の代行散骨…東京湾代行散骨
一日で粉骨、散骨全て立会い-海の散骨…東京湾即日散骨
一日で粉骨、散骨全て立会い-森の散骨…やすらかの森即日散骨
年間管理費不要-樹木葬
樹木葬はお墓です、埋葬行為になりますので墓じまいした遺骨の改葬先として受け入れできます。30年間は自分のお墓として使え、以後は合葬墓にこちらの負担で移します。
墓じまい不要、年間管理費不要の樹木葬…5万円の樹木葬
年間管理費不要-合葬墓
合葬墓も埋葬です、墓じまいの後のお遺骨の受入先として最適です、粉骨したお遺骨を布袋に入れて納骨します。
墓じまい不要、年間管理費不要の合葬墓…3万円の合葬墓