思い出深い良き散骨には、皆様のご協力も必要です。

一般的な乗り物の中でも、船には独特のルールがあり、

それは、船の上では船長の指示に従うことなのです。

一旦船に乗りますと、車と違って、途中で降りるということが出来ないことと、

ちょっとした不注意により、海に転落したら死亡事故になることがあるからです。

船に乗ったら、船長の指示は絶対命令としての権威があります。

しかし、安全に関することで、危険性があると判断した場合のことですので、

普段は難しいことは言いませんので、ご安心ください。

散骨乗船の注意

東京湾観音沖散骨

東京湾観音沖は、外洋に近くなりますので、海はとても綺麗ですが、

東京湾の中では波が無くても、波が高くなることがあります。

また、出航場所として、大さん橋付近より出航してから、

片道1時間半程度かかりますので、

散骨を含めて4時間程度船に乗ることになりますので、

船酔いが心配な方は、予め酔い止めを飲むことをおすすめいたします。

万一、途中で気分が悪くなるようなことがありましたら、

途中の場所で、散骨に適した海域に変更することも可能です。

東京湾観音沖散骨の乗船上の注意

  • 乗り物に酔いやすい方は、あらかじめ酔い止めの薬を飲むことをおすすめいたします
  • 服装はなるべく動きやすくお楽なお姿でどうぞ。靴はスニーカーのようなものが滑らずに安全です
  • 船を出すマリンサービスから2名、やすらか庵からスタッフ2名が乗船し、安全に乗り降りするサポートをさせていただきます。また、乗船後の安全の監視も万全にいたします
  • 車椅子の方の乗船も可能でございます、ご相談くださいませ
  • 荷物はなるべく少ない方が乗り降りが楽です
  • 乗船定員は必ずお守りください
  • お子様の乗船は12歳以下の子供3人で大人2人とみなします
  • 小さな子供さんには必ず大人の方のお付き添いをお願いいたします
  • 乗船後の安全については船長が細心の注意を払います、指示がありましたらお従いください
  • 乗船後の船の中の移動は、必ず手すりにおつかまりください
  • 飲み物や食べ物のお持込・船内での飲食はご自由にどうぞ
  • 写真・ビデオなどの撮影もご自由にどうぞ
  • 貴重品の管理は、各自でお願いいたします

他の海の散骨