お盆になると、都会の周辺の墓地ではお墓参りの車で渋滞します。
私も少し出かけましたが、どの霊園もお墓詣りの人でごった返していました。
地方ではこのようなお盆飾りをして、
迎え火や送り火の行事をすることで、ご先祖様をお迎えしたものですが、
都会ではスーパーにお盆のお供えセットが売ってありますので、
大抵は買って済ますという方が多いことだと思います。
それでも家に仏壇がある人は買うでしょうが、マンション住まいの人には
関係のないものかしれません。
しかし皆さん、意味も分からずに買っているのでしょうか。
キュウリとナスですが、精霊馬、精霊牛と言われ、
ご先祖様がこの世に来られる乗り物だと言われ、
ご先祖様がこの世に来る時は少しでも早く着くように馬に乗って、
ご先祖様があの世に帰る時は少しでもゆっくりと別れを惜しみつつ
牛に乗って、という風に使い分けているそうです。
お盆になってお墓参りに行くのに、特に遠方ですと、
とてもくたびれるものですが、跡取りの無い方で高齢の場合には、
「もう今年で限界かな」と思ったら、
墓じまいを検討した方が良いでしょう。
ご先祖様もきっと、「無理しなくていいよ」と言ってくださいます。
墓じまいに墓じまいの方法など記載しています。