やすらか庵では「受入証明書」の発行は可能ですか

答え

お遺骨の受入証明書は故人様のお遺骨の次なる受入先を証明するもので、一般的には改葬と言いまして、お墓からお墓への引っ越しの場合に、引っ越し先の霊園が遺骨の受入を証明するものです。

お遺骨をNPO法人やすらか庵で受け入ますよ、ということを証明するものですから、NPO法人やすらか庵で墓じまいや散骨、粉骨を利用される方には、発行させて頂いております。

埋葬許可申請書の受入先としての添付資料として必要なことがあります。受入証明書が無ければ埋葬許可申請が通らないこともあります。

NPO法人やすらか庵の提携寺院様である如来寺での合葬墓(永代供養)樹木葬での受入先は如来寺様でございます。

散骨という理由では埋葬許可申請書自体が不要となることもありますが、埋葬元が許可しないこともあります。

散骨が埋葬行為ではないことから明確な定義がないことによります。

NPO法人やすらか庵では実際に受け入れしないのに、受け入れ証明書のみの発行を頼まれてもお受けできませんが、受入証明書が無くて改葬にお困りの方は何らかの良い方法があるかもしれませんので、どうぞお気軽にご相談くださいませ。


まだまだありますお墓に関する質疑応答エンター

前 お墓からお遺骨を出すのに「受入証明書」が必要と言われたエンター

次 お骨はお墓に入れないといけないという決まりがありますかエンター