NPO法人やすらか庵

NPO法人やすらか庵は主に後継者が居なくてお困りの方の墓じまい、散骨供養、粉骨供養、樹木葬、永代供養などのお手伝いを致します。国に認証された団体として毎年活動報告を提出しています。

供養

無料のメモリアル品

少量の粉骨をメモリアル品に残す理由

粉骨を少し残すのは 全ての遺骨を散骨したので、何もかも無くなったようで毎日寂しくて仕方ない、という方がおられました。遺骨をメモリアル品で少しだけ残しておけば、空虚感を感じることなく、寂しい思いをせずに済みます。 メモリア […]
亡き人のため

亡き人のために何が出来るか

私が高野山真言宗やすらか庵の僧侶ということもあるからでしょうか、「亡き人のために何をしたら良いのか分からない」という相談をたくさん受けます。 最愛の方を亡くした者にとって、真っ暗闇の中に放り込まれたような感覚になってしま […]
天皇のイラスト

天皇が火葬を望む理由

国民の象徴として 我が国の天皇は国民の象徴として民の幸せを願い、民の幸せを祈り、民の模範として居られます。 混乱の世の中にあって 2012年4月26日、羽毛田信吾宮内庁長官は定例会見で、宮内庁は天皇皇后両陛下のご意向を受 […]
散骨と位牌のイラスト

位牌とは

位牌とは 位牌とは亡くなった人の名前や戒名などを彫った木の板のことで、故人の霊が天から降りてくる依り代となり、礼拝の対象として仏壇などに祀るもの。 魂の依り代 位牌は亡き人の魂が天から降りて来て憑りつくための依り代です。 […]
火葬のイラスト

火葬とは

火葬とは 火葬とは亡くなった人の遺体の腐敗を止めるために火で焼く葬送の方法。 火葬の理由 亡くなった人の遺体は亡くなった瞬間から腐敗が始まりますので、亡き人の葬送をしながらも遺体を処理する必要があります。 生命活動が止ま […]
ゴミを捨てるイラスト

骨壷、骨箱、カバーの処分の仕方

骨壺の可燃ごみ部分と不燃ごみ部分 礼拝の対象として祭壇にお祀りしていた骨壺も、墓じまいや散骨などで空になって不要になれば単なる入れ物になってしまいますので、普通の可燃ごみと不燃ごみの処分に出して構いません。 しかし、故人 […]