直葬で後悔しないために 更新日:2025年7月30日 公開日:2022年7月23日 供養 直葬とは 直葬とは葬儀をすることなく病院から直接火葬場、或いは遺体の仮安置所を経由して火葬場に向かうこと。 直葬と呼ばれる理由 直葬とは病院から直接に火葬場に向かうことから名付けられましたが、葬儀の無い形式の事で 病院の […] 続きを読む
先の見えない時代に 更新日:2024年2月21日 公開日:2020年5月4日 供養 亡き人をお送りすることは、たくさんの人が居て皆で力を合わせることによって自然と出来る事であり、亡き人に対する感謝の気持ちさえあれば良いのです。 亡き人のことを送って、そして自らも子や孫から送られて、ということを古くから繰 […] 続きを読む
外出を控えている方に出張サービスのご案内 更新日:2024年2月21日 公開日:2020年4月22日 供養 NPO法人やすらか庵では代表が僧侶をしていますので、出張しての供養はもちろんの事、代行散骨での遺骨の引き取りや出張粉骨などの多彩なメニューがありますので、新型コロナの影響で外出を自粛している方はどうぞご利用下さいませ。 […] 続きを読む
新型コロナと直葬 更新日:2024年12月21日 公開日:2020年4月10日 供養 新型コロナについて 我が国の新型コロナウイルス感染症は5類に移行されましたが、依然として終息の目途が立たず予断を許しません。 世界中が巻き込まれ この記事を書いた2020年4月時点ではアメリカでも死者は1万人を超えて収束 […] 続きを読む
命の灯がどんどん消えていく 更新日:2024年2月21日 公開日:2020年4月7日 供養 新型コロナは世界中に蔓延し、短期間の間に何万という方が亡くなってもなお、納まる気配はありません。 私達は生まれながらに命のロウソクに火を灯されたとしたら、ロウソクのロウがが尽きるまで生きるようになっているはずなのですが、 […] 続きを読む
葬儀で新型コロナウイルス集団感染 更新日:2024年2月21日 公開日:2020年4月1日 供養 愛媛県では葬儀の参列者4人が新型コロナウイルスに集団感染していたことが分かりました。4人松山市で行われた通夜、会食、葬儀に参加していたということで、葬儀の場は感染拡大を招く3つの密である「密閉、密集、密接」に該当していま […] 続きを読む
彼岸は亡き人が四十九日を過ぎて行く世界 更新日:2025年8月12日 公開日:2020年3月20日 供養 彼岸とは亡くなった人がこちらの世界の岸(此岸)から三途の川にかかる橋を渡りあちらの世界にたどり着いた時の岸のことで、亡き人は四十九日の期間を掛けて渡り切り、渡り切ってあの世の世界の岸を踏めばもう二度と戻って来れないことか […] 続きを読む
供養の気持ち 更新日:2024年2月21日 公開日:2020年1月12日 供養 供養とは亡き人に対して何かして差し上げたいという気持ちのことで、亡き人に対しては物を差し上げて喜んで頂くのではなくて、心、気持ちを差し上げるのです。 これは生きている人にも言えることであり、相手に対して何かして差し上げた […] 続きを読む
位牌のお焚き上げ 更新日:2025年8月18日 公開日:2019年11月5日 供養 位牌のお焚き上げ 亡き人の片付けをしていて先祖の古い位牌が出てきたら、NPO法人やすらか庵の散骨、粉骨、墓じまいを利用する時に持ってくれば無料でお焚き上げ致します。 位牌の役割 お墓は亡き人が天から降りて来て子孫の者と会 […] 続きを読む
彼岸に亡くなる人が多い訳 更新日:2025年8月12日 公開日:2019年9月22日 供養 彼岸とは 彼岸とは我が国に於ける雑節の一つで、祭日となっている春分の日、秋分の日を中日とする前後7日間のことで、この期間には先祖がこの世に帰ってくるとしてお墓や仏壇を掃除して供物を供え、ご先祖を迎えます。 彼岸の意味 彼 […] 続きを読む