墓じまい 八柱霊園の合葬墓について 八柱霊園の合葬墓については、別に専用ページを作ましたので、ご覧になって頂ければと思います。ここでまた記事として書くのは、写真をたくさん撮ってきたからもったいないという理由によるのですが、私なりにいろいろと気が付いたことがありますので、ご紹介... 2018.02.10 墓じまい
墓じまい 生活保護受給者の方は墓じまいが自己負担0で出来ることも 生活保護と墓じまい生活保護を受けておられる方にとって、自分の生活だけでも精一杯で、貯金が出来ない仕組みですので。まとまったお金を工面することは到底出来ませんが、何とかならないものでしょうか。後継者が居ない方が圧倒的に多い生活保護受給者の方は... 2017.11.10 墓じまい
墓じまいの質疑応答 年金暮らし、生活苦、生活保護等で墓じまいのお金が無い 墓じまい費用の総額はどれ位今の世の中国際情勢の激変、物価高などの影響を受けて生活が苦しくなるばかりですが、後継者が居ない人にとっての墓じまいはまとまった費用が必要なだけに、何とかしないといけないと思ってはいても、お金の工面が出来ないという人... 2017.11.10 墓じまいの質疑応答
墓じまいの質疑応答 1つの区画の中に2つのお墓がある 1つの区画の中に2つのお墓がある時一つの墓地の区画にはお墓が一基あることが一般的ですが、敷地内に二基以上のお墓があるのは、夫婦が両家の墓を敷地内に造ったり、親族の墓を持って来るようなことがあるからです。二つ以上のお墓の理由敷地内に二基以上の... 2017.11.02 墓じまいの質疑応答
墓じまいの質疑応答 隣のお墓との境界線が分からない お墓の境界線とはお墓の契約書には墓地の固有番号と敷地面積が明記されていて、購入時には境界線を表す印や杭が地面に表示されていますので、境界線の中に墓地を建立します。よく整備された公営の霊園ではお隣との境界ははっきりしていますので、トラブルにな... 2017.11.02 墓じまいの質疑応答
墓じまい 指定石材店とは 指定石材店とは寺院の霊園や民間の霊園などで、墓地の施工や工事を指定されている石材店のことで、指定石材店が決まっている場合には、墓地の施工や墓じまいの工事などは外部の業者が入ることは出来ません。寺院の指定石材店大抵は霊園の前に店を構えていて、... 2017.10.08 墓じまい
墓じまい 開眼供養で僧侶は何をやっているの? 開眼供養とは開眼供養とは位牌、仏像、お墓などを使い始める時に神仏や亡き人の魂を入れることです。開眼供養は仏教ですか我が国で文献に残っている最古の開眼供養は天平勝宝4年(752年)4月9日に聖武上皇によって開催された東大寺毘盧遮那仏の開眼供養... 2017.10.07 墓じまい
墓じまいの質疑応答 寺院に墓じまいの相談に行ったら高額な永代供養墓をすすめられた 寺院ですすめられる高額な永代供養合葬墓とは寺院の墓地を持っていて後継者が無い人が墓じまいする場合、その寺院内に永代供養合葬墓の施設があるのなら、墓じまいした後の遺骨の改葬先として、永代供養合葬墓をすすめられます。お寺さんとの付き合いも良好で... 2017.10.07 墓じまいの質疑応答
墓じまいの質疑応答 閉眼供養とは 閉眼供養の意味お墓には故人の霊が降りてくる依り代としての機能があり、新しくお墓を作った時に魂を入れる開眼供養をし、お墓の工事や墓じまいの時にお墓から魂を抜く閉眼供養をします。閉眼供養は抜魂供養、魂抜き、お性根抜きなどの言い方があります。自然... 2017.10.07 墓じまいの質疑応答
墓じまいの質疑応答 墓じまいの時の持ち物 墓じまいの時の持ち物について墓じまいの時に持っていく物は基本的に普段のお墓参りの時と同じ物で、花、水、線香、供物などです。墓じまいで立会いが必要な時墓じまいにおいて依頼主の人が立ち会うのは、墓じまい工事の前にお墓の閉眼供養(抜魂供養)をする... 2017.10.07 墓じまいの質疑応答