墓じまい お墓の家紋 家紋とは家紋とは家の由来を表す紋章で、結婚式や葬儀の紋付袴などに使われています。お墓の家紋の由来お墓は家の一族の由来を示す紋章であり、名字と共に他の一族と区別するためのものですから、目立つ所に印されていて、お墓には正面の一番目立つ花立に彫ら... 2019.06.01 墓じまい
墓じまい 土饅頭(つちまんじゅう)について 土饅頭とは土饅頭(つちまんじゅう)とは死者を土葬した場所の上に饅頭のように土を丸く盛り上げた墓や塚のこと。実際の土饅頭は墓じまいでいろんな場所に行かせて頂きますので、お墓の歴史や価値観を学ぶことが出来ます。上の写真は千葉県の横芝光町の墓地で... 2019.05.30 墓じまい
墓じまい 我々の祖先は皆、土に還った 私達の父母、そしてその父母と辿っていきますと、膨大な数のご先祖様がおられるのですが、お墓に埋葬されたにしろ埋葬されなかったにしろ、ただ一つ言える事は皆土に還ったということです。例えば私達の千年前の先祖は必ず存在するのですが、その当時生きてい... 2019.05.28 墓じまい
墓じまい 墓を持つことは自然との闘いである 墓と自然村や集落の共同墓地は村はずれや山間部などの不便な所にあり、手入れをしなければすぐに草木が生い茂ります。自然との闘い墓地の場所があまりに自然の中にありすぎますと、自然との闘いが待っています。写真のお墓も4月に来た時にはまだ草が気になら... 2019.05.25 墓じまい
墓じまい 人力墓じまい ついに始まりました人力墓じまい南房総編です、このネコ車は普通のネコ車ではありません、かと言ってエンジンやモーターが付いたものでもありませんが、特徴としてはアルミで出来ていますのでとても軽く、ブレーキが付いていることで、こういう斜面ではブレー... 2019.05.21 墓じまい
墓じまい お墓のリサイクル発見 墓石の再利用現代のお墓では墓じまいで回収した墓石を削り直して使うようなことはありませんが、昔は大切に使っていたことが分かります。墓石のリサイクルお墓の解体中に見つかるリサイクルのお話です、昔は物を大切に、そして最後の最後まで使うということが... 2019.05.20 墓じまい
墓じまい 南房総で墓じまい 南房総での墓じまい南房総は千葉県の南部にあって相模湾と太平洋に面していて温暖な気候と南国ムードが漂う地域で、NPO法人やすらか庵からは車で2時間程度の距離にあり、何度も墓じまいに訪れています。南国ムード千葉県も南房総まで来ますと南国ムードが... 2019.05.18 墓じまい
墓じまいの質疑応答 不治の病と墓じまい 不治の病になった墓じまいをしようと準備を始めたらすぐに体調不良になって、医者からは不治の病を宣告された方がおられましたが、生きていく希望を失った中で、果たしてどうするべきでしょうか。墓じまいとの関係体調不良になったことと墓じまいを始めたこと... 2019.05.10 墓じまいの質疑応答
墓じまい 納骨袋に入れて納骨 納骨袋とは納骨袋とはお墓に納骨する時に使う遺骨を入れるための木綿布で作られた布袋のことで、骨壺から遺骨を移して紐で口元を縛った状態で納骨します。納骨袋の形状納骨袋は晒しの布で作られた袋で、口元を紐で縛るようになっています。粉砕していない焼骨... 2019.05.09 墓じまい
墓じまい お墓の年間管理料は100年分前納出来るだろうか お墓というものは年間管理料さえ毎年払っていれば、たとえ草が生え放題になっていたにしても管理事務所から注意の通告が来るぐらいのことで、お墓を撤去されて強制的に墓じまいということは絶対にありません。しかし年間管理料をたとえ1回でも滞納しますと、... 2019.05.04 墓じまい