NPO法人やすらか庵

NPO法人やすらか庵は主に後継者が居なくてお困りの方の墓じまい、散骨供養、粉骨供養、樹木葬、永代供養などのお手伝いを致します。国に認証された団体として毎年活動報告を提出しています。

著者:kiyono007

お墓

芝生墓地とは

芝生墓地とは 芝生墓地とは全面に芝生で覆われている洋風の墓地のことです。 芝生墓地の外観 敷地の中に全面に芝生が植えられていて小さめで洋風のお墓が整然と並べられています。 芝生で覆われた光景はコンクリートと違って癒しの雰 […]
火葬のイラスト

直葬で後悔しないために

直葬とは 直葬とは葬儀をすることなく病院から直接火葬場、或いは遺体の仮安置所を経由して火葬場に向かうこと。 直葬と呼ばれる理由 直葬とは病院から直接に火葬場に向かうことから名付けられましたが、葬儀の無い形式の事で 病院の […]
先祖に聞く-墓じまい

離檀とは

離檀とは 離檀とは寺院の運営を支える檀家であった者が檀那寺と檀家の関係を解消すること。 檀家制度について 檀家制度とはキリシタン禁制のために、江戸時代より続く寺院と住民を結び付ける制度で、檀那寺が檀家と言われる住民の戸籍 […]
お墓の中が骨壺で一杯に

カロート、納骨室とは

カロート、納骨室とは カロートとはお墓の地下部分にある焼骨の入った骨壺を入れるためのコンクリートや石で囲まれた空間のことで、納骨室とも言います。 本来のカロートの役割 お墓は亡き人の焼骨を納めて亡き人の拠り所として礼拝、 […]
火葬場での収骨

焼骨とは

焼骨とは 焼骨とは火葬場で荼毘に付された亡き人の遺骨のこと。 火葬後の遺骨 火葬場に到着した時の故人の遺体は棺桶の中にあって、まだ顔を見ることが出来る状態なので、炉前にて最後のお別れと焼香を済ませたら火葬の炉の中に入れら […]
墓じまいに該当する人

後継者、継承者とは

後継者とは 後継者とは後継ぎのことで、前の人の権利や役割、財産などを引き継ぐ人のこと。 継承者も同じ意味ですが、正統な思想や文化を受け継ぐ人という意味合いが強くなります。 後継者の役割 農業や漁業、林業などの家業を営んで […]
樹木葬第二期募集

樹木葬の後悔しない選び方

樹木葬とは 樹木葬とは従来のお墓の石の代りに木を植えて墓標とし、遺骨は粉砕して土中に埋葬し、自然に還ることを目指した後継者不要の墓のこと。 本来の樹木葬は 樹木葬は最近になって全国に広がった新しい形のお墓ですが、石で出来 […]
お焚き上げ供養

5月8日お焚き上げ供養厳修

5月8日お焚き上げ 2022年5月8日午後1時より高野山真言宗やすらか庵にてお焚き上げ供養を厳修致しました。 白木位牌や遺影など NPO法人やすらか庵では墓じまい、散骨、粉骨などの御利用の方に、無料の特典としての白木位牌 […]
即日散骨

即日散骨とは

即日散骨とは 即日散骨とは亡き人の焼骨を立会で粉骨して、海の散骨か森の散骨に向かい、全て立会いで一日で終了するコースのことです。 即日散骨のメリットは 即日散骨は新型コロナで少人数化が進む葬祭事情に対応し、中身の濃い充実 […]
寺院で相談

檀那寺とは

檀那寺とは 檀那寺とは江戸時代より続く寺院と住民を結び付ける制度である「檀家制度」に於ける寺院のことで、檀家と言われる住民の戸籍などを扱う役所の役割を果たしていたが、現代では法事や葬式などの先祖供養を主に行います。 檀那 […]