ゆうパックで遺骨を送る

遺骨を送る

お墓の引っ越しのことを改葬と言い、現在のお墓墓じまいして遺骨を取り出し、次の新しい改葬先に納骨するのですが、改葬元の距離が遠いような場合には、お遺骨を宅配便を利用して送ることが出来ます。

但し、遺骨を遺骨と言う名目で送ることが出来るのは、郵便局のゆうパックだけです。

遺骨を送る理由

遺骨を送る理由のイラスト

火葬後の遺骨の受け取りは継承者縁故者に限られていて、場合によっては故人の財産の継承にも関わる大切な事から、埋葬許可証と遺骨の受け渡しは対面での手渡しが基本です。

しかしながら近年では高齢者の方が墓じまいをして遠方の納骨堂に納骨するような時に車の免許を返納して交通手段が無い、遺骨が重たくて持てないなどの理由で石材店に頼んで遺骨を改葬先に送ってもらうようなことがよくあるのです。

もちろん改葬先の許可を得て予め連絡をしておく必要があります。

他の宅配業者の対応

女性の説明イラスト

郵便局は国営的な要素が強いので、遺骨であっても物品という扱いで送ることが出来るのです。

世の中には身体が不自由で遺骨を遠方にまで持って行くことが出来ない方や、訳あって届けることが出来ないなどの理由の方も居られますので、そういった方の救済サービスとしての要素を郵便局が担っているのです。

クロネコヤマトや佐川などの民間の宅配サービスでは遺骨は送ることは出来ません。

万一の時の保証が出来ないという理由から断られますし、取り扱い出来ない品目として遺骨が明記されています。

遺骨を送る時の注意点

骨壺の中の水

ゆうパックでお遺骨を送る時の注意として、お墓の中にあったお遺骨は、長年の納骨で骨壺の中に水が溜まっていることが多いので、骨壺の中の水抜きをしてから蓋と胴体のすき間をビニールテープかガムテープなどで止め、ビニール袋を何重にもかけてから、すき間には緩衝材を入れるなどの対策をしてください。

骨壺にビニールテープのイラスト

「割れ物注意」と「天地無用」の指定をしてシールを貼ってもらってください。

遺骨を送る時の品名は

ゆうパックの伝票のイラスト

品名は「遺骨」で構いませんし、少し抵抗があるのでしたら「陶器」或いは「骨壺」ということでよいかと思います。


まだまだあります墓じまいに関する質疑応答