お墓は自分で開けてもよいですか
答え
お墓の中には故人のお遺骨が入っていますが、中を見るようなことはありません。しかし、誰かが亡くなった時、まだ余裕があるかどうか分からないものです。
また、分骨したい時などは開けてみる必要があります。しかし、墓石を開けてみるのは勇気がいりますし、怖いような気がして、果たして自分で開けてよいものかどうか迷ってしまいます。
結論として墓石は自分で開けても構いません。お墓は本来遺族が管理するものですから、お掃除することはもちろんのこと、開けてみることも管理のうちの一つです。
ほとんどの墓石は石室の蓋石がありますので、蓋石を斜めにしてからその下にタオルなどを引いて、横にずらしてみてください。
タオルは傷防止のためです。蓋石をずらすと石室の中が見えるはずです。
骨壷がたくさん入っている場合は、一般的に奥の左から右に古いご先祖様の順に並んでいます。手前の右の方が一番新しい方となります。
自分で開けるのが出来そうにない場合には、お寺さんに読経してもらうのもよいでしょう。また石屋さんに立ち会ってもらえば墓石を傷つける心配もいりません。
蓋石を閉める時には必ず隙間のないようにきっちりと閉めてください。
NPO法人やすらか庵では墓じまいなどの作業を通してこのような作業も多数こなしております。このような場合でも立会いで確認するような作業も出来ますし、その際の読経もいたしますので、ご相談くださいませ。
参考になります…お墓のふたの開け方
まだまだありますお墓に関する質疑応答