NPO法人やすらか庵

NPO法人やすらか庵は主に後継者が居なくてお困りの方の墓じまい、散骨供養、粉骨供養、樹木葬、永代供養などのお手伝いを致します。国に認証された団体として毎年活動報告を提出しています。

「墓じまいの質疑応答」の記事一覧

土葬の遺骨

カロートの中に遺骨が撒いてあった

カロートの中に遺骨が撒いてあった 東北あたりのお墓では、遺骨をカロートに納骨する時に、布袋に入れたり、骨壺から出して遺骨を撒くようなことがあります。 東北辺りで良く行われます 東北辺りではお墓の中に骨壺から遺骨を出して納 […]

カロートの中で骨壺が割れていた

カロートの中で骨壺が割れていた お墓の蓋を開けてみたらカロートの中で骨壺が割れていたが、誰か悪戯でもしたのでしようか。 お墓の蓋は自分でも開けられます…お墓の蓋の開け方 不吉な予感 新しいお墓では納骨室の中の骨壺が割れて […]

カロートの中で骨壺が倒れていた

カロートの中で骨壺が倒れていた お墓の蓋を開けた時にカロートの中で骨壺が倒れていることがありますが、誰かが勝手に開けて倒したりするようなことがあるのでしょうか。 骨壺が倒れていたら 一通り納骨が済んだような古いお墓ですと […]
骨壺-水浸し

お墓の中の骨壺に水が溜まる理由

骨壺に水が溜まる理由 墓じまいの時にお墓の中から遺骨を取り出しますが、お墓のカロートの中の骨壺には必ず水が入っていますが、その理由とは。 骨壺を持った時に重たいと感じたら お墓の蓋を開けてカロートから遺骨を取り出す時に、 […]
お墓の中の骨壺

骨壺の水抜きと乾燥法

墓じまいをする時には、お墓の中から遺骨を取り出す訳ですが、骨壺の中には必ず水が入っていますので、水抜きをする必要があります。 何故骨壺に水が溜まるのか どうして水が溜まるのでしょうか…骨壺に水が溜まる理由に詳しく書いてあ […]
遺骨を送る

ゆうパックでの遺骨の送り方

ゆうパックで遺骨を送る お墓の引っ越しのことを改葬と言い、現在のお墓を墓じまいして遺骨を取り出し、次の新しい改葬先に納骨するのですが、改葬元の距離が遠いような場合には、遺骨を宅配便を利用して送ることが出来ます。 但し、遺 […]
檀家のイラスト

墓じまいの相談で寺院に行く時の服装

墓じまいの相談で寺院に行く時の服装 寺院に相談に行く時にはなるべく正装で行き、お供え物或いは少額で構いませんから御布施を持って行った方が良いでしょう。 因みに公営の霊園では 公営の霊園では墓じまいの相談に行ってトラブルに […]