墓じまいとは

新型コロナと墓じまい

墓じまいとは後継者が居ないなどの理由で墓を維持出来なくなった時に、墓を解体撤去して更地に戻し、遺骨を永代供養や散骨などの管理不要の受入先に改葬することです。

墓じまいの背景

家族が減り、家が絶え、故郷の家やお墓を処分する、何とも寂しい話ではありますが、他人事ではありません。

これからの時代、多くの方が直面する問題なのです。

現代日本において少子高齢化、核家族化の傾向は、とどまることを知らず、ますます増加しています。

子供がいない、あるいはいても跡を継いでくれない、女の子ばかりである、などの問題に直面している人が先祖代々のお墓に入れば、その後には参ってくれる人がいないということになってしまいます。

しかし、参る人のいなくなったご先祖様のお墓を放置しておけば、やがては草や木がが生え、お墓の石も傾き、惨めな姿になってしまいます。

このようなことになってしまったらご先祖様もさぞや嘆き悲しまれることでしょう。

跡取りのいないということは仕方のないことですが、それ以上に「お墓をどうするか」という問題は深刻なもので、お墓を自分の代で終わりにするということは、子孫の繁栄を願ってお墓を建立したご先祖様に対して、裏切ってしまったような申し訳ない気持ちにもなってしまいます。

何とかご先祖様にも納得してもらえるような良い方法があればと思って、探してみてもなかなか解決策はありません。

かと言って誰かにお墓参りを委託しようにも簡単に頼めるようなことではありませんし、引き受けてくれるような人はいないでしょう。

お墓は本来、次に入るべき人がお参りするものなのです。

お墓にお参りする人がいなくなってしまう場合には、残念なことではありますが、お墓を片付けるしか方法はありません。

遺骨の改葬先は

遺骨の改葬先として永代供養という方法もありますが、永遠に供養してくれることではありません。

莫大な金額が必要なうえ、必ず期限付きですので、よく確認して、それに納得出来たら良いと思います。

個別ではなくなってしまいますが、合同祀という選択もあります。

永代供養や合同祀にしてもお墓を片付ける必要があります。

子孫の繁栄を願ってお墓を建立してくれたご先祖様には、自分の代で終わることをお詫びするとともに、

感謝の気持ちを込めてお墓の片づけをさせて頂くことが「墓じまい」なのです。

墓じまいしたご先祖様の遺骨は散骨樹木葬永代供養・合葬墓などの選択肢から選ぶことになります。

墓じまいの時期

墓じまいは自分が亡くなってしまってからでは誰にも頼むことは出来ませんので、自分がある程度元気なうちにする必要があります。しかしながら、ほとんどの人は「まだいいだろう」、「もう少し後で」と後回しにしてしまう傾向があり、正直いつすれば良いのか判断に迷うものです。

不治の病を宣告されてから実施する人もいますし、定年退職してから、或いは還暦を迎えてからという方もおられました。

あまりに早くしすぎると、さっさと片付けたように思われても嫌ですし、いつ頃に実施すればよいのでしょうか。

墓じまいをご先祖様に報告するとしたらやはり、「最後の最後までご先祖様の気持ちを受けて一生懸命に頑張ってみたけれど、駄目でした。

しかしここまで頑張ればご先祖様も納得してくださるでしょう」、というタイミングだと思います。

従ってそのタイミングに決まりはありませんが、自分とご先祖様との気持ちの対話の中で見出すことが出来ればよいと思います。

また、考えて考えて努力してみた後に、「これでいいんだ」と妙に納得するタイミングでも良いと思います。

いずれにしても元気な内にというのが基本です。

墓じまいの仕方

後継者が居ないなどの理由でお墓を整理するにはまず、お墓を管理している寺院や霊園に撤去の旨を申し出て、書類上の手続きをする必要があります。

墓じまいの申し出

まず最初にはかじまいの意思を伝えるために申し出るのは電話でも構いませんし、相談事があるのなら直接に霊園の管理事務所に行って聞いた方が良いです。

手続きに関しては公営の霊園などは手続きはスムーズにいきやすいですが、寺院などでは管理料が入らなくなることを嫌って、無理な解約料を請求することがありますので、ご注意ください。

また永代供養を強要することもありますが、基本的な考え方は「ご先祖様の遺骨を管理料を払って預けている」だけですので、返してもらうことは当然のことです。

墓石にしても借地の上に石を置いているだけですので、石は処分して、土地は更地にするだけのことです。

お墓を整理する理由を聞かれることがありますが、「遺骨を家に持ち帰る」という理由では通用しません。

現在の所、一旦納骨した遺骨を取り出すには「改葬」しかありません。改葬とは、現在あるお墓から別のお墓に遺骨を移すことで、お墓の引越しという考えしかないのです。

ここでくじけてしまう方がほとんどで、要するに霊園などの次の「改葬先」が無いと遺骨を取り出せない仕組みになっているのです。

しかし、NPO法人やすらか庵では改葬先の受け入れ所として「受入証明書」を発行することが出来ますので、ご安心くださいませ。

これが無いと改葬できないことがあります…受入証明書とは

初めての方は必ず悩みます…改葬許可申請証の書き方

遺骨の受入証明書や改葬許可申請証が無いと遺骨は出せないと言われることがよくありますが、

NPO法人やすらか庵で粉骨や散骨を利用される方には受入証明書を発行いたしますので、改葬許可がスムーズにいきます、どうぞご利用ください。

受入証明書があると、意外と話はうまくいったという事例がたくさんあります。

書類上の手続きが済んだら遺骨を取り出してからお墓の中を空にして、墓石を撤去し、更地にします。

墓石の撤去などは石屋さんに頼みますが、遺骨を取り出す時、墓石を撤去する時には僧侶や神主などに拝み込みしてもらうことが必要になります。

拝み込みしていないと、石屋さんが仕事を受けてくけない時があります。

墓じまいの料金は石屋さんにとって利益の出る仕事ではないので思い切り高い料金を出すことが多いですから注意してください。

出来れば数社から見積もりを取ることをおすすめいたします。

驚くほど差が出ることがよくあります。

やすらか庵では墓じまいも承っておりますのでご相談ください。

墓じまいから散骨まで外注せずに全ての工程を施工することが出来ます。