送骨とは

遺骨を送る

送骨とは郵便局のゆうパックで遺骨を送ることで、宅配業者の中で遺骨を送ることが出来るのは郵便局だけです。

何故郵便局?

納得いかないイラスト

数ある宅配業者の中でも遺骨を送ることが出来るのは「郵便局のゆうパック」だけですが、それは郵便局が国営の郵政公社だった頃からの公営事業の流れを受けて、引っ越しなどで遺骨を持ち運び出来ない人が遠方に遺骨を送るようなこともあるために、遺骨を送ることを承認していたのはある意味市民サービス的な役割があったからです。

郵便局以外の宅配業者では遺骨が「事故や紛失の際の補償が出来ない物である」という理由により遺骨の宅配は受付出来ません。

ゆうパックでの遺骨の扱い

ゆうパックの伝票のイラスト

ゆうパックで遺骨を送る時には品名に「遺骨」と書いても何の抵抗もなく受け付けてくれますし、遺骨の場合には上に物を乗せたり投げるようなことなく丁寧に運んでくれますので、やすらか庵でもこれまでに相当数の遺骨をゆうパックで利用しましたが、これまでに一回もトラブルなく、箱が潰れたり骨壺が割れたりすることなく、綺麗な状態で届いています。

ゆうパックで遺骨を送るには

骨壺にビニールテープのイラスト

本来であれば遺骨は礼拝の対象であり神聖なものですから持ち運びの時には風呂敷で包んで骨箱の房の付いた方を前にして喪主の方が持ち運ぶことが好ましいのですが、やむを得ない事情がある時にはゆうパックでの送骨を利用しましょう。

ゆうパックで遺骨を送る時には骨壺の蓋と胴体の隙間にビニールテープ(ガムテープでも可)を2~3回巻き付けます。

骨壺の周りにエアーパッキンを巻いてから骨箱に入れ、段ボールの箱は厚みのある丈夫な箱を使って隙間に緩衝材をしっかり入れてから蓋を閉じます。

墓じまいお墓カロートから取り出した遺骨は骨壺の中に水が入っていることがありますので必ず水抜きをして、ゆうパックで送る時には骨壺の蓋と胴体の隙間にビニールテープ(ガムテープでも可)を2~3回巻き付けてビニール袋を二重三重にかけた上でエアーパッキンなどの緩衝材で荷造りして下さい。

伝票の品名は「遺骨」で「割れ物注意」の指定をし「上に物を置かないでください」「この面が上」のシールを貼ってもらいましょう。