ペットの遺骨をそのまま散骨

骨をそのまま散骨のイラスト

ペットの遺骨を粉骨せずにそのまま散骨しても良いでしょうか、法律違反かどうかの考察です。

最愛のペットの死

ペットの役割

家族の一員として大切にされていたペットも亡くなって火葬すると、最近ではペット専門の葬儀社もありますし、移動火葬車という便利な物もありますので、一旦は火葬して遺骨骨壷に入れて自宅に安置することになります。

他の方法としては遺骨が不要ということであれば、保健所に亡骸を持って行けば無料で引き取って処分してくれますし、小さいペットでしたらゴミとして出す人もおられますが、特に問題はありません。

しかし家族の一員として一緒に暮らしていたペットですから、やはり最後には個別に火葬して骨壺に入れてお祀りしてあげるという方が圧倒的に多いのです。

たくさんペットを飼っていたりすると、いつの間にか多くの骨壷が部屋に並んでしまうことになります。

ペットの散骨

散骨

ペット霊園に入れるには高額な費用がかかることから、そのまま部屋に安置し続ける方が多いのが現状ですが、さすがにいつまでも安置し続けるのは心苦しいので、最近はペットを散骨される方が増えてきました。

ペットの場合は火葬するにも死亡診断書が不要で、埋葬するにも埋葬許可証などは必要ありません。

最近では最愛のペットと共に散骨を希望される方も増えて参りました。

そのまま散骨しても大丈夫?

遺骨を撒くイラスト

ペットの散骨に関しては法的に規制されることはありませんので、ペットの遺骨をそのまま撒いても法的な罰則はありませんし、自然界では動物の死骸の骨が散乱していることも実際にありますので、ペットの遺骨をそのまま撒くことは、法律的には問題ありません。

墓地埋葬法にしても人間の遺体の処理についての法律ですから動物には適用されません。

しかし動物の骨をそのままの形で散布しますと、人の目に付いたらあまり気持ちのいいものではありませんので、マナー違反になります。

自然に還すという観点からも粉骨した方が自然に還りやすく、環境にも優しい方法だと言えます。


まだまだあります粉骨に関する質疑応答エンター