手元供養とは

手元供養品

手元供養とは人やペットの遺骨の少量をペンダントに入れて身に付けたり置物に入れてお祀りしたりして身近な所で供養することです。

葬送の多様化

女性の説明イラスト

近年は葬祭の多様化が進み、亡き人の遺骨をお墓納骨する以外の選択肢が増えて参りました。

従来でしたら骨壺に入った遺骨はお墓に入れるものという固定観念がありましたが、近年では後継者がいないなどの理由で、墓地以外の選択肢にしたいなどの要望が増えてきたことから、遺骨を自宅にお祀りし続けたり、アクセサリーに入れて身に付けたりの選択肢が増えてきているのです。

手元供養と粉骨

手元供養とは少量の遺骨を粉骨したものをペンダントに入れて身に付けたり、お洒落なケースに入れて家の中にお祀りしたりするものですが、形状的に小さいものが多いので粉骨した遺骨を少量納めるということになります。

墓じまいで屋外のお墓の納骨室から取り出した遺骨は多量の湿気を含んでいますので、乾燥して粉骨する必要があります。

手元供養に入れるもの

手元供養は形のある遺骨を分けてお墓などに納骨する分骨とは違い、少量の粉末のお遺骨を入れるための物が多いことが特徴です。手元供養に入れるものは

粉骨した遺骨

ペンダント-手元供養

手元供養はペンダントが最も人気が高く、若い人の利用が多いですが、中にはほんの少しの量しか入れることが出来ませんので、粉骨した遺骨(遺灰)を入れます。

しかし例えばスプーンなどを使って実際に少量の遺灰を小さな手元供養品に入れようとしてもこぼしてしまいますので、最近の手元供養品には、遺灰を入れる専用の小さなロートが付いているようです。

ロート

髪の毛、ペットの毛

手元供養品には人の髪の毛やペットの毛を入れることがあります。

人の髪の毛の場合には遺髪といって、葬儀の前に切ったものを半紙などに包んでおきます。

生まれた時の記念としてへその緒と共に髪の毛を取っておくことがありますが、その記念の髪の毛を使うこともあります。

遺骨の歯

人やペットの歯は焼骨になっても残りますので、小さい歯を選べばメモリアル品に入れることが可能なことがあります。

人やペットの歯は生前中に見えていた部分になりますので、特に思い入れの強いものとなります。