自分の死後に何を残すか 更新日:2024年2月21日 公開日:2018年7月21日 墓じまい 墓じまいの仕事をしていますと、いろいろと考えさせられます。お墓というものは、ずっといつまでも残るものであり、それは残すために作ったものであるからです。 死後にお墓が残れば、もしかしたら誰かが会いに来てくれたりするかもしれ […] 続きを読む
家のすぐ裏のお墓の墓じまい 更新日:2025年9月17日 公開日:2018年7月19日 墓じまいの質疑応答 目次1 家の裏にお墓!?1.1 昭和初期までの慣習として1.2 お墓の管理者は1.3 実はとても価値のあること1.4 人に譲渡したり貸したりは出来ない2 家のすぐ裏のお墓の墓じまい2.1 墓じまいで気を付けること2.2 […] 続きを読む
少量の粉骨をメモリアル品に残す理由 更新日:2025年9月18日 公開日:2018年7月12日 供養 目次1 粉骨を少し残すのは1.1 メモリアル品で残す理由2 やすらか庵のメモリアル品2.1 手作りの理由2.2 メモリアルお守りとは2.3 メモリアル巾着袋とは 粉骨を少し残すのは 全ての遺骨を散骨したので、何もかも無く […] 続きを読む
粉砕機を使わない理由 更新日:2025年9月16日 公開日:2018年7月11日 粉骨 目次1 粉骨の機械とは1.1 機械文明2 機械式の粉骨の問題点2.1 完璧な粉骨用の機械は存在しない2.2 異物が及ぼす影響2.3 完全に掃除するのは困難2.4 参加するということ3 粉骨も葬送の儀である3.1 本来は時 […] 続きを読む
遺骨は洗う必要がありますか 更新日:2025年9月18日 公開日:2018年7月7日 遺骨と粉骨の質疑応答 目次1 遺骨は洗う必要がありますか1.1 沖縄の洗骨1.2 焼骨を洗う必要は? 遺骨は洗う必要がありますか 散骨などの理由で遺骨を粉状に粉骨する場合、遺骨を洗う必要はありません。 沖縄の洗骨 今ではもう見かけることは無く […] 続きを読む
亡き人のために何が出来るか 更新日:2024年2月21日 公開日:2018年7月5日 供養 私が高野山真言宗やすらか庵の僧侶ということもあるからでしょうか、「亡き人のために何をしたら良いのか分からない」という相談をたくさん受けます。 最愛の方を亡くした者にとって、真っ暗闇の中に放り込まれたような感覚になってしま […] 続きを読む
後継者が跡を継ぐ意思がない時 更新日:2025年9月17日 公開日:2018年7月2日 墓じまいの質疑応答 目次1 後継者がいるが跡を継ぐ意思がない1.1 墓じまいの理由1.2 良い解決法は? 後継者がいるが跡を継ぐ意思がない 今の時代、後継者が居ても後を継ぐつもりが全くないという世帯が増え続け、お墓をどうするかという問題に悩 […] 続きを読む
墓じまいの見積を石材店に頼んだが返事が無い 更新日:2025年9月17日 公開日:2018年7月1日 墓じまいの質疑応答 目次1 やる気の無い石材店1.1 忙しすぎる石材店1.2 後回しの理由1.3 本当に丁寧な対応は1.4 あまりに遅い場合 やる気の無い石材店 墓じまいの見積を石材店に頼んだけれど、いつまで待っても返事が無いという相談はと […] 続きを読む
粉骨は葬送の儀式であるべき 更新日:2024年2月21日 公開日:2018年7月1日 粉骨 粉骨とは散骨などのために遺骨を粉状にすることで、一般的に2ミリ以下の粉末にします。 粉末にすることにより、サラサラの粉になり、まるで沖縄辺りの海岸の白い砂のようになり、遺骨であることの抵抗感が薄れ、自然に還るべきものだと […] 続きを読む
見知らぬ人がお墓参りしている 更新日:2025年9月17日 公開日:2018年6月30日 墓じまいの質疑応答 目次1 見知らぬ人がお墓参りしている1.1 見知らぬ人のお墓参りに対する対応1.2 墓じまいの前 見知らぬ人がお墓参りしている 自分の家のお墓に見知らぬ人がお墓参りしている時の対応について。 見知らぬ人のお墓参りに対する […] 続きを読む