

朝日新聞に掲載されました
- 更新日:
- 公開日:
2月18日付の朝日新聞朝刊に少しだけですが掲載されました。 私はこういう場合、僧名ではなくて俗名で出るようになっているようです。 弔いのあり方というものは、時代と共に変化していくものですが、 その時代特有の背景というもの […]

八柱霊園の合葬墓について
- 更新日:
- 公開日:
八柱霊園の合葬墓については、別に専用ページを作ましたので、 ご覧になって頂ければと思います。 ここでまた記事として書くのは、写真をたくさん撮ってきたから もったいないという理由によるのですが、 私なりにいろいろと気が付い […]

生活保護受給者の方は墓じまいが自己負担0で出来ることも
- 更新日:
- 公開日:
目次1 生活保護と墓じまい1.1 後継者が居ない方が圧倒的に多い1.2 無縁仏になってしまう1.3 墓じまいの補助金を出してくれる1.4 市民課と直接交渉1.5 身体が動く人でしたら何とかして差し上げます 生活保護と墓じ […]

開眼供養で僧侶は何をやっているの?
- 更新日:
- 公開日:
目次1 開眼供養とは1.1 開眼供養は仏教ですか1.2 なぜ眼を入れるのか1.3 開眼供養が必要な事例1.4 山川草木悉皆成仏の信仰 開眼供養とは 開眼供養とは位牌、仏像、お墓などを使い始める時に神仏や亡き人の魂を入れる […]


消えゆく「先祖代々の墓」
- 更新日:
- 公開日:
~どこにでもある「先祖代々の墓」が今確実に減少している~ 最近はあまり見かけなくなった「先祖代々の墓」ですが、 地方に行けばまだ多く見かけます。 大抵は相当前に作られた大きなお墓で、 先祖代々之墓、あるいは〇〇家先祖代々 […]

作っては壊すを繰り返す-墓じまいについて
- 更新日:
- 公開日:
私たちの経済活動というものは、作っては壊すの繰り返しです。 生活が豊かになるためには、物が豊かになる必要があり、 他の人よりも良い生活をしようと思ったら、 古い物は捨てて、常に新しい物を買い続けているのです。 しかし、ど […]

墓じまいと親族間のトラブル
- 更新日:
- 公開日:
目次1 墓じまいと親族間のトラブル1.1 墓じまいの前に大切なこと1.2 最終的には後継者が決める1.3 意外と多いトラブル1.4 実際にあったトラブル 墓じまいと親族間のトラブル 墓じまいはお墓を撤去処分して、遺骨を永 […]