NPO法人やすらか庵

NPO法人やすらか庵は主に後継者が居なくてお困りの方の墓じまい、散骨供養、粉骨供養、樹木葬、永代供養などのお手伝いを致します。国に認証された団体として毎年活動報告を提出しています。

馬頭観音

墓地の馬頭観音

埼玉県新座市は東京都練馬区のすぐ隣です、 練馬区の都会の雰囲気が迫りつつ、 少しだけベットタウンの生活感がにじみ出ているという感じです。 墓じまいの仕事でやってきたのですが、お墓というものは、どこにでも普通にあるもので、 […]
墓じまい-朝日新聞1

朝日新聞に掲載されました

2月18日付の朝日新聞朝刊に少しだけですが掲載されました。 私はこういう場合、僧名ではなくて俗名で出るようになっているようです。 弔いのあり方というものは、時代と共に変化していくものですが、 その時代特有の背景というもの […]
八柱霊園-合葬墓

八柱霊園の合葬墓について

八柱霊園の合葬墓については、別に専用ページを作ましたので、 ご覧になって頂ければと思います。 ここでまた記事として書くのは、写真をたくさん撮ってきたから もったいないという理由によるのですが、 私なりにいろいろと気が付い […]
墓じまい-供養

開眼供養で僧侶は何をやっているの?

目次1 開眼供養とは1.1 開眼供養は仏教ですか1.2 なぜ眼を入れるのか1.3 開眼供養が必要な事例1.4 山川草木悉皆成仏の信仰 開眼供養とは 開眼供養とは位牌、仏像、お墓などを使い始める時に神仏や亡き人の魂を入れる […]
渋滞の写真

お盆の渋滞と墓じまい

後継者がいなくて高齢の方にとって、お盆の時期になるとお墓参りが大変になつてきます、もう今年で限界かなと思ったら、墓じまいを検討する必要があります。
先祖代々の墓

消えゆく「先祖代々の墓」

~どこにでもある「先祖代々の墓」が今確実に減少している~ 最近はあまり見かけなくなった「先祖代々の墓」ですが、 地方に行けばまだ多く見かけます。 大抵は相当前に作られた大きなお墓で、 先祖代々之墓、あるいは〇〇家先祖代々 […]
墓じまい

作っては壊すを繰り返す-墓じまいについて

私たちの経済活動というものは、作っては壊すの繰り返しです。 生活が豊かになるためには、物が豊かになる必要があり、 他の人よりも良い生活をしようと思ったら、 古い物は捨てて、常に新しい物を買い続けているのです。 しかし、ど […]
お墓が無い

墓じまいと親族間のトラブル

目次1 墓じまいと親族間のトラブル1.1 墓じまいの前に大切なこと1.2 最終的には後継者が決める1.3 意外と多いトラブル1.4 実際にあったトラブル 墓じまいと親族間のトラブル 墓じまいはお墓を撤去処分して、遺骨を永 […]
お墓の中が骨壺で一杯に

埋葬行為について

目次1 埋葬行為とは1.1 埋葬とは1.2 何故埋葬したのでしょうか1.3 現代の埋葬 埋葬行為とは お墓に亡き人の遺骨を納めることを納骨と言いますが、墓地埋葬法では埋葬行為にあたります。 埋葬とは 埋葬とはそもそも、亡 […]