墓じまいのお布施について

墓じまいの御布施のイラスト

墓じまいでは最後のお墓参りに時に縁故者を招待し、僧侶に来てもらってお墓の閉眼供養をしてもらいますが、その時の御布施として3万円程度包むのが通例です。

最後のお墓参りとは

最後のお墓参りとは、墓じまいする時に縁故者を招待して最後のお参りをしてもらう事で、この時に僧侶を呼んで閉眼供養の読経をしてもらい、石材店には墓の蓋を開けて遺骨を取り出してもらい、遺骨を確認すると共に皆には最後のお別れをしてもらいます。

御布施は

僧侶に対する御布施は白黒か白銀の水引の不祝儀袋に「御布施」または「読経料」「御礼」として読経が済んでお帰りになる前にお渡しします。

遠方から来られているのなら車料として1万円程度別に包みましょう。

石材店へのお礼

民間霊園専門石材店のイラスト

石材店は仕事の一環として来ているのですからお礼は無しでも構いませんが、出来るなら1~2万円程度包んだ封筒に「お礼」と書いて渡します。

石材店はこの時から仕事を始めるのですが、依頼主に対する顔見せということで数名来ることもありますので、その時には1万円程度を一人一人に渡します。

こういったお礼は気持ちの問題ですからケチってはいけません。

西洋ではチップと言って、感謝の気持ちを表現するための大切な文化なのです。

読経供養が必要な理由

お墓で読経供養

墓じまいの時には、閉眼供養またはお墓の魂を抜く「抜魂供養」が必要で、工事をする石材店も、読経供養をしていないと工事をしてくれないようです。

これは知っていないといけません…墓じまいの時に閉眼供養は必要か

神仏やご先祖に関する工事をする場合には、お祓い、お清め、供養がなされていないと怪我をしたり、体を悪くしたという話が昔からつきもので、私達の目に見えない方々が、お怒りにならないように、との思いなのです。

一般的には僧侶を呼んで、墓じまいの前に閉眼供養してもらいますが、寺院に付属するお墓の場合には、当然そのお寺の僧侶にしてもらいます。

お布施は、閉眼供養が済んでから直接手渡しして構いません、金額的には都市部で3万円程度、地方では1~2万円程度が妥当な金額です。

法事などで使うのし袋に「お布施」と書いてお渡しします。

読経供養時に必要なもの

寺院によっては読経供養時に依頼主の方が準備する物として、酒、塩、米、花、団子などを指定されることがありますが、何が必要かについては寺院や地域によって違います。

電話で僧侶に読経供養をお願いするような時には、何が必要なのかも聞いておきましょう。


まだまだあります墓じまいに関する質疑応答