先祖代々のお墓について 公開日:2025年8月6日 墓じまい 先祖代々のお墓とは 先祖代々のお墓とは代々続く家の先祖が埋葬或いは祀られた墓のことで、個別の墓が多数並ぶ或いは大きな一つの墓に多数の先祖の遺骨が埋葬されています。 私達の先祖は何時の時代から? 今ここに私達が居るのは、日 […] 続きを読む
無縁墓について 公開日:2025年7月25日 墓じまい 無縁墓とは 無縁墓とはお墓の継承者が居なくなり、管理する者が居なくなって放置された墓のことで、霊園の管理者が竿石だけを一か所に集めたり積み上げたりして墓も含めて無縁墓と言います。 無縁墓が増えている 開園してから約90年 […] 続きを読む
八柱霊園は開園90周年 更新日:2025年7月25日 公開日:2025年7月7日 墓じまい 八柱霊園とは 八柱霊園は千葉県松戸市にある都立の霊園で、昭和10年7月1日開園で、創設より90周年ということになります。 昭和100年 2025年は昭和天皇が即位された昭和元年(1926年)から数えて100年目になる年で […] 続きを読む
少子化対策は手遅れ 公開日:2025年6月17日 墓じまい 我が国で昨年一年間に生まれた子供の数は68万6千人あまりで初めて70万人を切ったというニュースが流れましたが、これは我が国にとって深刻な事態であり、人口の減少に歯止めがかからなくなっているのです。 この結果をみれば、政府 […] 続きを読む
令和7年度八柱霊園合葬墓受付のご案内 公開日:2025年6月14日 墓じまい 令和7年度八柱霊園合葬墓受付 令和7年度都立霊園の使用者募集に伴い、八柱霊園の令和7年度施設変更受付期間が決まりました。 合葬墓は抽選です、まずは申込 八柱霊園は東京都もしくは千葉県松戸市に5年以上継続して住んでいる方が […] 続きを読む
隣のお墓の草が伸びてきたらどうする? 公開日:2025年6月9日 墓じまい 隣の墓の草が伸びてきた! 隣のお墓の人に最近会わないと思ったら、次第に草が生えてきてこちらに迫ってくるようになりましたが、このような時にはどうしたら良いのでしょうか。 まずは管理事務所に連絡 霊園の中の個々の区画に関して […] 続きを読む
最後のお墓参りについて 公開日:2025年6月2日 墓じまい 最後のお墓参りとは 墓じまいをする前に親族や友人などを呼んで宗教者によるお祓いの儀式を開催し、お墓を撤去する前の最後のお墓参りをしてもらうことを最後のお墓参りと言います。 最後のお墓参りの目的は お墓参りは基本的にお墓の […] 続きを読む
墓じまいの前に納骨するか迷っている 公開日:2025年5月30日 墓じまい 墓じまいの前に納骨とは 墓じまいとはお墓を片付けて更地にし、遺骨を他の場所に改葬することですが、墓じまいの時に遺骨を取り出すのですから、墓じまいが決まっているのなら新たに遺骨を納骨する必要は無いと考えるのが一般的です。 […] 続きを読む
霊園じまいの時代がやって来る 更新日:2025年7月25日 公開日:2025年5月29日 墓じまい 新規霊園が少なくなった 高度経済成長の時代には次々とオープンしていた屋外型の霊園も、最近は新規霊園の開園が少なくなり、既存の霊園では墓じまいが増えて空いた区画が目立つようになりました。 高度成長期の霊園 我が国の高度成長 […] 続きを読む
墓じまいは墓を建立した石材店に頼むべき? 公開日:2025年5月23日 墓じまい お墓には運営の仕方によって次のような分類があります 町営、市営、県営などの公営の霊園 民間の霊園 寺院墓地 集落の共同墓地 個人の土地にある墓地 お墓の建立や改修、墓じまいなどの工事は近所の石材店の仕事ですが、民間の霊園 […] 続きを読む