八柱霊園の合葬墓について 更新日:2024年2月21日 公開日:2018年2月10日 墓じまい 八柱霊園の合葬墓については、別に専用ページを作ましたので、 ご覧になって頂ければと思います。 ここでまた記事として書くのは、写真をたくさん撮ってきたから もったいないという理由によるのですが、 私なりにいろいろと気が付い […] 続きを読む
生活保護受給者の方は墓じまいが自己負担0で出来ることも 更新日:2025年2月11日 公開日:2017年11月10日 墓じまい 生活保護と墓じまい 生活保護を受けておられる方にとって、自分の生活だけでも精一杯で、貯金が出来ない仕組みですので。まとまったお金を工面することは到底出来ませんが、何とかならないものでしょうか。 後継者が居ない方が圧倒的に […] 続きを読む
開眼供養で僧侶は何をやっているの? 更新日:2024年2月21日 公開日:2017年10月7日 墓じまい 開眼供養とは 開眼供養とは位牌、仏像、お墓などを使い始める時に神仏や亡き人の魂を入れることです。 開眼供養は仏教ですか 我が国で文献に残っている最古の開眼供養は天平勝宝4年(752年)4月9日に聖武上皇によって開催された […] 続きを読む
お盆の渋滞と墓じまい 更新日:2024年2月21日 公開日:2017年8月14日 墓じまい 後継者がいなくて高齢の方にとって、お盆の時期になるとお墓参りが大変になつてきます、もう今年で限界かなと思ったら、墓じまいを検討する必要があります。 続きを読む
消えゆく「先祖代々の墓」 更新日:2024年3月2日 公開日:2017年8月10日 墓じまい ~どこにでもある「先祖代々の墓」が今確実に減少している~ 最近はあまり見かけなくなった「先祖代々の墓」ですが、 地方に行けばまだ多く見かけます。 大抵は相当前に作られた大きなお墓で、 先祖代々之墓、あるいは〇〇家先祖代々 […] 続きを読む
作っては壊すを繰り返す-墓じまいについて 更新日:2024年3月2日 公開日:2017年7月26日 墓じまい 私たちの経済活動というものは、作っては壊すの繰り返しです。 生活が豊かになるためには、物が豊かになる必要があり、 他の人よりも良い生活をしようと思ったら、 古い物は捨てて、常に新しい物を買い続けているのです。 しかし、ど […] 続きを読む
墓じまいと親族間のトラブル 更新日:2025年2月11日 公開日:2017年2月28日 墓じまい 墓じまいと親族間のトラブル 墓じまいはお墓を撤去処分して、遺骨を永代供養などにすることですが、墓じまいを済ませた後になって親族などからクレームが来るような事例が後を絶ちません。 墓じまいの前に大切なこと 墓じまいをする時 […] 続きを読む
埋葬行為について 更新日:2025年2月12日 公開日:2017年2月2日 墓じまい 埋葬行為とは お墓に亡き人の遺骨を納めることを納骨と言いますが、墓地埋葬法では埋葬行為にあたります。 埋葬とは 埋葬とはそもそも、亡き人の遺体を火葬せずに土の中に埋めることで、明治時代以前には、土葬が主流でしたので、亡き […] 続きを読む
お墓の中は水浸し 更新日:2024年3月2日 公開日:2017年2月1日 墓じまい 墓じまいでは地上部分の石を取り除くのはもちろんですが、 カロートと言われる地下の納骨室の部分も取り除きます。 カロートの中は日が当たることなく密閉した空間なので、 例外なくジメジメとした環境で、その中に骨壷が安置されてい […] 続きを読む
何年もお墓参りに行かないとどうなる? 更新日:2024年3月2日 公開日:2017年1月31日 墓じまい 何年もお墓参りに行っていないと 何年もお墓参りに行くことが出来ずに放置されたお墓はゴミが溜まったり、草木が生えていることがありますし、場合によっては壊れて危険な状態になっていることがあります。 大きな地震の後 震度5以上 […] 続きを読む