NPO法人やすらか庵清野徹昭

墓じまい

僧侶が答える「墓じまい無料相談」

僧侶がお答えしますNPO法人やすらか庵の代表は高野山真言宗やすらか庵の代表僧侶もしており、困った方の救済を任務としていますので、仏事や供養の事なども含め、あらゆる質問に即答いたします。墓じまいトラブルが増えている墓じまいとは後継者が居ないな...
樹木葬

後継者は居ないが墓参りしたい方へ

後継者とは後継者とは家長の後継ぎの者のことで、一般的には長男の者が後継者になって家業を継ぎ、財産を管理すると共に先祖の祭祀も継承します。後継者の役目後継者は家業がある場合には家業を継いで家の財産を管理して先祖が築いた資産を継承すると共に、資...
お焚き上げ供養

2022年5月8日お焚き上げのご案内

2022年5月8日お焚き上げ開催します2022年5月8日(日)午後1時より高野山真言宗やすらか庵と共同でお焚き上げ開催致します。スケジュール午前9時 準備開始午後1時 毘沙門堂にて祈願午後1時15分 お焚き上げ供養開式午後4時 受付終了開催...
墓じまい

お墓で御先祖様に聞いてみよう

お墓でするべき事お墓は御先祖様の霊が降りてくる依り代で、皆がお墓参りに行くのは御先祖様に会いに行っているのです。そもそもお墓とはお盆やお彼岸になると私達日本人は家族揃ってお墓参りに行くというのが当たり前のことですが、そもそもお墓って何ですか...
墓じまい

家とお墓の最後の後継者になったら

最後の後継者我が国では人口の減少と少子高齢化、核家族化が確実に進行し、特に地方では家に住む人が居なくなって廃屋になって過疎化に歯止めがかからないという事態が深刻な問題になっています。子供が居ない、居ても離れたところに住んでいるなどの理由で先...
樹木葬

5万円の樹木葬のパンフレット

樹木葬パンフレット5万円の樹木葬をご検討の方、お知り合いにご紹介して下さる方のために、新しいパンフレットをご用意いたしました。見学は自由です5万円の樹木葬がある場所は茨城県稲敷郡美浦村郷中2580 如来寺本堂裏に広大な敷地があり墓地や樹木葬...
樹木葬の質疑応答

5万円の樹木葬の複数契約について

樹木葬の複数契約NPO法人やすらか庵の5万円の樹木葬は後継者の居ない方でも安心して契約できる一人専用の樹木葬ですが、2人、3人、或いは複数の人数でも利用出来ます。複数契約の仕方について。隣同士の区画を希望される方へ樹木葬の契約に関しては順番...
墓じまい

難所の墓は作る時も壊す時も余計にお金がかかる

難所のお墓とは難所のお墓とはお墓にたどり着くまでに険しい階段があったり整備された道が無かったり山上にあって長い道のりを歩くなどのお墓のことです。見晴らしの良いお墓人は高い所に行きたがる生き物であり、山登りというものは苦労して登りやっとたどり...
散骨

葬送とは

葬送とは葬送とは亡くなった人を火葬の場合には火葬場に、土葬の場合には墓地に運ぶことで、土葬の時代には野辺送りと言われていました。野辺送り死者を火葬することなく土中に埋葬する方法を土葬と言いますが、昭和の初期頃までは土葬が死者を葬る一般的な方...
お焚き上げ供養

遺品整理は子の務め

地方の山村では高齢化と過疎化が進み、農業や林業などの産業を継ぐ人が居なくなるという、地方の空洞化が進んでいますが、今まで大きな家があって2世代、3世代が一緒に生活して来た家でも若い人達は皆都会に出て家かマンションを買って定住することが多く、...