NPO法人やすらか庵

NPO法人やすらか庵は主に後継者が居なくてお困りの方の墓じまい、散骨供養、粉骨供養、樹木葬、永代供養などのお手伝いを致します。国に認証された団体として毎年活動報告を提出しています。

「粉骨」の記事一覧

手作り手元供養品

手元供養とは

手元供養とは 手元供養とは亡き人やペットの遺骨、遺髪などを小さなペンダントなどに入れて持ち歩いたりお祀りしたりするもので、近年になって新しい供養法としてクローズアップされています。 近年では手元供養の普及に伴い、亡き人を […]
お焚き上げ供養

散骨と粉骨をご利用の方はお焚き上げ供養が無料

粉骨と粉骨ご利用の方はお焚き上げ供養が無料 NPO法人やすらか庵の散骨と粉骨を利用された方には、私が運営している高野山真言宗やすらか庵の寺院のお焚き上げが無料でご利用になれます。 散骨や粉骨は広い意味で亡き人のお片付けで […]
粉骨後の入れ物

粉骨した遺骨の保管方法

粉骨した遺骨の保管方法について 粉骨した遺骨はサラサラの粉状になっていますので、すぐに散骨する時には水溶性袋に入れたままで構いませんが、長期間保管したいような時には密閉性の高い容器に入れる必要があります。 粉骨した遺骨は […]
骨をそのまま散骨のイラスト

ペットの遺骨の散骨について

ペットの遺骨をそのまま散骨 ペットの遺骨を粉骨せずにそのまま散骨しても良いでしょうか、法律違反かどうかの考察です。 最愛のペットの死 家族の一員として大切にされていたペットも亡くなって火葬すると、最近ではペット専門の葬儀 […]
改葬許可申請書

粉骨の許可や申請について

粉骨には許可や申請が必要ですか 散骨などの目的のために遺骨を粉状にする粉骨には許可や申請は必要ありません。 粉骨とは 粉骨は散骨するなどの理由で遺骨を粉状のパウダーにすることで、粉骨の大きな特徴として 形のある遺骨が粉骨 […]
粉骨-儀式

粉骨の時期

粉骨を行う時期 粉骨とは無くなった人の火葬後の焼骨を散骨などの目的のために粉砕して粉にすることですが、何時行なえば良いのでしょうか。 粉骨の理由 遺骨を粉骨する理由で最も多いのが散骨するためです。 最近では後継者が居ない […]
遺骨を粉骨して布袋

粉骨後の入れ物

NPO法人やすらか庵での粉骨後の入れ物 NPO法人やすらか庵で遺骨を粉骨した後はさらさらのパウダー状になりますので、入れるための容器には次のような物を準備しています。 水溶性袋 水溶性袋とは水に濡れると溶ける紙で出来た袋 […]
土葬の遺骨

土葬の遺骨の粉骨

火葬されていない土葬の遺骨は粉骨できますか 土葬の墓じまいで掘り出された遺骨を粉骨するためには再火葬が必要です。 土葬の遺骨 昭和40年頃を境に全国的に土葬から火葬に変わりましたが、土葬の頃の遺骨は火葬されていません。 […]
遺骨を持って国際線に搭乗

粉骨した遺骨を海外に

粉骨した遺骨を海外に 海外で散骨するために粉骨した遺骨を航空機などで手荷物として持ち出す場合、遺骨を機内の手荷物として持ち込むことに問題ありませんが、航空会社と行き先の国の大使館に確認しましょう。 必要なもの 粉骨した遺 […]