手元供養とは

手作り手元供養品

手元供養とは亡き人やペットの遺骨、遺髪などを小さなペンダントなどに入れて持ち歩いたりお祀りしたりするもので、近年になって新しい供養法としてクローズアップされています。

近年では手元供養の普及に伴い、亡き人を身近に感じるためのグッズとして様々な商品が開発されています。

NPO法人やすらか庵の手元供養品

メモリアル品

NPO法人やすらか庵では手元供養が流行る前からメモリアル品として「メモリアルお守り」と「メモリアル巾着」を手作りで作り続けています。これらのメモリアル品は亡き人の遺骨を粉骨した遺灰を少量入れて大切にお祀りすることにより、散骨した場合の空虚感を感じることなく、そして亡き人を却って身近に感じるものとして皆様に大切にして頂いております。

手元供養品の目的

女性の説明イラスト

手元供養品は全部の遺骨(遺灰)をお祀りするのではなくて、少量の遺灰をお祀りするという特徴があります。大部分の遺灰は散骨して残りの少量の遺灰を手元供養として残すのです。

そもそも散骨とは後継者が居ないような場合に利用されることが多く、従来のお墓納骨するという方法が使えませんので、お墓参りするようなことが出来なくなってしまいます。

仲の良かった夫婦や親子では、故人様の希望だからと全部の遺骨(遺灰)を散骨すれば、何もなくなってしまったという空虚感に襲われる人が多く、そういった空虚感は散骨した後になって初めて気が付くものなのです。

その点、手元供養で大切な故人様の遺灰を少し残しておきますと、故人様がそこに居るような感じがするから不思議なものです。

手元供養のその後

棺桶に入れるイラスト

手元供養品は自分が生きている限り持ち続けましょう、そしてそれは誰にも渡すことが出来ないものですから、最後自分が万一の時には棺桶に入れてもらうようにいたしましょう。

そうすることで大切な故人様と一生連れ添ったという満足感が得られますし、寂しい思いをすることがありません、旅行に行く時も連れて行ってあげましょう。

手元供養の必要条件

納得のイラスト

手元供養品は将来と言いますか、一番最後にはどうなるかを良く考えてみてください。誰にも渡すことが出来ないものは、当然捨てる訳にもいきませんし、最後には自分が入った棺桶に入れてもらうことが理想です。

そのためには手元供養品は金属やガラス、陶器ではいけません、棺桶に入れても良い物でないといけないのです。NPO法人やすらか庵の手元供養品はそういったことまで考えて作られています。棺桶に入れても大丈夫な素材なのです。

メモリアルお守りとは

メモリアルお守り

ハードケース

メモリアルお守りとは神社や寺院のお守りのコーナーにあるお守りの形をしていて、中にはハードケース、そしてその中には和紙の紙袋が入っていて、その中に少量の遺灰を入れます。

このお守りの形がとても大切で、身を守ってくれる御守としては、この形でないといけません。NPo法人やすらか庵では1つ1つ手作りで作成しています。

メモリアル巾着とは

メモリアル巾着の説明

メモリアル巾着とは日本古来の巾着袋の中にアクリルのケースが入っていて、メモリアルお守りと比べて多めの遺灰を入れることが出来ます。

巾着を開けてハードケースを取り出しますと、ハードケースはねじ式になっていますので、誰かに分けて差し上げることも可能ですし、思い出の場所に出かけて行って少量だけ散骨して差し上げるようなことが可能になります。

やすらか庵の散骨を利用された方

NPO法人やすらか庵の散骨を利用された方にはメモリアルお守り、メモリアル巾着袋のうち、2点まで無料で差し上げます。遺骨が2体以上ある時には1体増えるごとに1つ無料となります。

やすらか庵手作りの、オリジナル品です、大切な遺骨の一部を入れて差し上げますので、いつまでも大切にしてください。

やすらか庵代表の清野もいろんな作り物をがんばって作っています。

やすらか庵-清野-ミシン掛け

☆有料でお買い上げの場合には1つ2,800円です。

やすらか庵の粉骨を利用された方

NPO法人やすらか庵の粉骨を利用された方にはメモリアルお守り、メモリアル巾着袋のうち、1点まで無料で差し上げます。遺骨が2体以上ある時には1体増えるごとに1つ無料となります。

やすらか庵手作りの、オリジナル品です、大切な遺骨の一部を入れて差し上げますので、いつまでも大切にしてください。

手作り手元供養品