NPO法人やすらか庵

NPO法人やすらか庵は主に後継者が居なくてお困りの方の墓じまい、散骨供養、粉骨供養、樹木葬、永代供養などのお手伝いを致します。国に認証された団体として毎年活動報告を提出しています。

八柱霊園開園90周年

八柱霊園は開園90周年

目次1 八柱霊園とは1.1 昭和100年1.2 八柱霊園は90周年1.3 都立霊園としての人気1.4 無縁墓地が増えている 八柱霊園とは 八柱霊園は千葉県松戸市にある都立の霊園で、昭和10年7月1日開園で、創設より90周 […]
清めの塩のイラスト

清めの塩について

目次1 清めの塩とは1.1 清めの塩の由来1.2 清めの塩の使い方1.3 清めの塩、葬儀以外の使い方 清めの塩とは 清めの塩とは葬儀に参列後、自宅に入る前に体に振りかける塩のことで、死の穢れを払う目的があり、葬儀の会葬礼 […]
出産のイラスト

少子化対策は手遅れ

我が国で昨年一年間に生まれた子供の数は68万6千人あまりで初めて70万人を切ったというニュースが流れましたが、これは我が国にとって深刻な事態であり、人口の減少に歯止めがかからなくなっているのです。 この結果をみれば、政府 […]
合葬墓-合同のお参り処

令和7年度八柱霊園合葬墓受付のご案内

目次1 令和7年度八柱霊園合葬墓受付1.1 合葬墓は抽選です、まずは申込1.2 八柱霊園の墓じまいをするのなら1.3 八柱霊園合葬墓は是非利用しましょう 令和7年度八柱霊園合葬墓受付 令和7年度都立霊園の使用者募集に伴い […]
お墓のススキ

隣のお墓の草が伸びてきたらどうする?

目次1 隣の墓の草が伸びてきた!1.1 まずは管理事務所に連絡1.2 自分で剪定しても良いですか?1.3 管理事務所の判断に任せる 隣の墓の草が伸びてきた! 隣のお墓の人に最近会わないと思ったら、次第に草が生えてきてこち […]
感謝の墓じまい

最後のお墓参りについて

目次1 最後のお墓参りとは1.1 最後のお墓参りの目的は1.2 最後のお墓参りの内容1.3 最後のお墓参りの日時1.4 最後のお墓参りに招待する人1.5 最後のお墓参りの御布施 最後のお墓参りとは 墓じまいをする前に親族 […]
墓じまいの前に納骨のイラスト

墓じまいの前に納骨するか迷っている

目次1 墓じまいの前に納骨とは1.1 納骨しない理由1.2 納骨する理由1.3 決めきれない時には 墓じまいの前に納骨とは 墓じまいとはお墓を片付けて更地にし、遺骨を他の場所に改葬することですが、墓じまいの時に遺骨を取り […]
霊園じまいのイラスト

霊園じまいの時代がやって来る

目次1 新規霊園が少なくなった1.1 高度成長期の霊園1.2 現代の霊園2 墓じまいの時代2.1 霊園の経営破綻2.2 お墓不要論 新規霊園が少なくなった 高度経済成長の時代には次々とオープンしていた屋外型の霊園も、最近 […]
石材店のイラスト

墓じまいは墓を建立した石材店に頼むべき?

お墓には運営の仕方によって次のような分類があります 町営、市営、県営などの公営の霊園 民間の霊園 寺院墓地 集落の共同墓地 個人の土地にある墓地 お墓の建立や改修、墓じまいなどの工事は近所の石材店の仕事ですが、民間の霊園 […]
免許返納と墓じまいのイラスト

免許返納と墓じまい

昭和世代の人達は就職したら運転免許が必要だからと、就職前には免許センターに通って運転免許を取得するのが当たり前のような時代で、ほとんどの人が免許は持っていましたし、自家用車は趣味やレジャーで大活躍でしたから、趣味はドライ […]