地蔵とは仏教では修行中の菩薩のことで、インドの古代語であるサンスクリット語ではクシティガルバと言い、クシティは大地でガルバは胎内、子宮を表しています。 大地は生命を生み出す母であると共に、生命の還るべき所であり、地蔵菩薩・・・
「お墓」の記事一覧(2 / 3ページ目)
彼岸に亡くなる人が多い訳
彼岸とは 彼岸とは我が国に於ける雑節の一つで、祭日となっている春分の日、秋分の日を中日とする前後7日間のことで、この期間には先祖がこの世に帰ってくるとしてお墓や仏壇を掃除して供物を供え、ご先祖を迎えます。 彼岸の意味 彼・・・
お墓の蓋を開ける時には怪我をしないように
もうそろそろ墓じまいや改葬をしないといけないとお思いの方にとって、お墓の中に誰のお遺骨が何体位入っているのかを知っておく必要がありますが、新しいお墓でしたら納骨した時の記憶がまだあって、中を確認するような必要はありません・・・
お墓商法に騙されるな
昔からあるお墓商法は「お墓は無いと困りますよ」、「ご近所の皆さん買っていますよ」、「今買わないと無くなりますよ」、「今買えばお得ですよ」、「今買っておけば安心ですよ」などと煽り立て買わせる商法です。 お墓はいつかは必ず購・・・
お墓を買うのなら合葬墓のある公営霊園が良い
皆さんの住む自宅の近くにお墓を買ったとして、そのお墓を100年間維持できる自信がありますか? おそらく無理です、お墓というものは現代ではいくらがんばっても100年続くのは無理です、想像してみて下さい、自分の子供、そして孫・・・
新しく購入したお墓、自分の物ではない!?
お墓を購入する時には「永代使用料」と「年間管理費」を支払って区画を契約し、そこに自分の気に入ったお墓を建立すれば新しいお墓の出来上がりです。 高い金額を支払ってやっと購入した自分のお墓、これで万一誰かが亡くなってもお墓の・・・
お墓の年間管理費とは
私達の生活の必需品として高価なものは、昔から「家と車とお墓」と言われ、やっとお墓を買ったという話は良く聞きますが、買ったというのは墓石のことであり、土地までは買った訳ではありません。 永代使用料という高いお金を払ったのに・・・
石野田さんの縁故者の方いませんか
八柱霊園の7区2種5側にある石野田家のお墓です。 そんなに古いお墓ではありませんが、 この札が建っているということは、 縁故者の方が名乗り出ないと無縁仏として処理されてしまいます。 公営の霊園ですから、淡々と事務的に処理・・・
安田様の縁故者の方はいませんか-八柱霊園
墓じまいで、八柱霊園の合葬墓の近くに車をとめたら、目に入りました。 大通りに面した30㎡程の墓地で、今はこのような広さの墓地は分譲していませんが、 開園当初は今の時代のように、墓地不足になるとは予測していなかったでしょう・・・